SSブログ

8月18日の安倍晴明ゆかりの地を訪ねて-2

8月21日      8月18日の安倍晴明ゆかりの地を訪ねて-2
             昼飲み会ハイキング 今川駅~歩程約8㎞
此の日は知人?と4人でハイキング、ハイキングの後葉銭湯で汗を流して阿倍野
で昼飲み会へ参加、昼飲み会にのみ参加する4人と天王寺駅で待合せて一緒に
8人で居酒屋へ、9品コース料理と飲み放題で@3000円、楽しい一日となりました。
ハイキング コース
以前、近鉄駅フリーハイキングで歩いたコースを少し変えて
今川駅コンコースに9時半集合
今川駅~模擬原子爆弾投下地~法楽寺~山阪神社~シャープ元本社跡地を見て
~あべおうじ商店街~阿倍王子神社~安倍晴明神社~ちんちん電車道(熊野街道)
を歩いて~万代池公園~神須 牟地神社~長居公園(昼食)~鶴ヶ丘駅(ゴール)
鶴が丘駅 →天王寺駅 キューズモール裏手の湯処・あべの温泉へ
14:50分にJR天王寺駅で4人と合流、8人で居酒屋へGO、此の日はカラオケは無し。
此の日の私の万歩計は、22603歩で約114.9km歩いたことに・・・
夏場は暑いので王寺駅へバスで出る
バス停目にはボーリング、カラオケ、ファミレス等のレジャービル
P8181633.JPG

今川駅スタートして山阪神社へ向かう・・・
P8181635.JPG
パンプキン爆弾投下地
模擬原子爆弾投下跡地之碑
1945年7月26日9時26分広島・長崎への原爆投下を想定してこの田辺の地に模擬
原爆が投下され、村田繁太郎(当時55歳)他6名が死亡、多数の方が罹災しました。
ここに犠牲者の冥福をお祈りし、戦争のない世界の実現と全人類の共存と繁栄を願
い、碑を建立します。
P8181636.JPG
法楽寺
紫金山小松院法楽寺
法楽寺は山号を紫金山[しこんざん)、院号を小松院と号す、真言宗泉涌寺派の大
本山です。近世江戸期には、戒律復興運動の中で中興された、厳格な律院でした。
「日本の小釈迦」とまで賞された慈雲尊者が得度され、また初めて住職となられた、
尊者ゆかりの寺院でもあります。
法楽寺の開基
法楽寺の開基は、平家の頭領平清盛公の嫡子、小松内大臣、平重盛公で、治承二年
(1178)の創建と伝説されています。
法楽寺の院号の小松院は、小松の大臣[おとど]と呼ばれた重盛公にちなみ、紫金山
[しこんざん]との山号は、当山に奉安する「紫金二顆の仏舎利」に由来するとされて
います。紫金とは、「紫磨黄金」の略で、紫色を帯びた最高の純金を意味しています。
二顆の佛舎利とは、二粒の釈尊の遺骨を指す言葉です。 つまり、紫金二顆の仏舎利
とは、純金のような輝きをはなつ二粒の仏舎利、を意味します。
怨親平等
寺伝ではこの時、阿育王山伝来の二顆の仏舎利とともに、平治の乱に滅び去った源
義朝の念持仏、如意輪観世音菩薩を安置。怨親平等に、平家と源氏とで相争い、命
を落とした人々の菩提を、敵味方の別なく篤く弔ったと伝えられています。
P8181641.JPGP8181645.JPGP8181646.JPG
山阪神社
田辺宿禰がこの地に祖神の天穂日命を祀ったものと云われ、『摂津志』に田辺西
神祠は南田辺村の山阪明神とある。山阪明神または田辺神社とも、いわれていま
した。田辺氏は、元来、西国から移動した渡来系氏族で、現在の柏原市に拠点を
持ち大いに栄えた一族であり、その分家がこの地に移住して自らの祖先神を祀っ
たとされます。この地名・田辺も田辺氏に由来するとされています。
神社創建の時期は不明ですが、主祭神は天穂日命(アマノホヒノミコト)で、野見宿
禰命(ノミノスクネノミコト)も祀っています。田辺氏と同系の土師氏の祖先神が野見
宿禰命で、天穂日尊の子孫とされていることに因んでいるとも思われます。
土師氏が弓部の十六人を率い神功皇后に従い三韓に渡り偉功があり、凱旋後に
摂津住吉神社創立と共に、この地に邸宅を賜り、梅園惟朝(ウメゾノコレトモ)と称
しました。住吉松葉大記によると、大海(オオワタズミ)、大依羅(オオヨサミ)、開口
(アグチ)、座摩(イカスリ)、生国魂(イククニタマ)の末社群の上位に位置されたの
で、当社が住吉大社により、大変重視されていたと考えられます。
住吉大社の神馬の飼育も田辺氏に任されていた理由もうなずけます。
P8181647.JPGP8181648.JPGP8181651.JPG
※野見宿禰命
日本書紀の垂仁天皇7年秋7月条に書かれている人で、当麻蹶速(タイマノケハヤ)
が相手の生死を問わず荒っぽい相撲振りを誇示したので、天皇が全国から対向者
を募り、出雲から野見宿弥が召喚されて対戦し、蹶速を蹴り殺してしまう。野見宿弥
は褒美として当麻蹶速の土地を戴き、当麻に留まる。御陵建設等の技術集団であ
る土師氏は、彼を始祖としている。 菅原道真も土師氏の末裔です。

安倍王子神社へ向かう
P8181653.JPGP8181655.JPG
田辺ビルは健在
シャープ元本社ビル解体の跡地・・・
P8181658.JPGP8181662.JPGP8181664.JPGP8181666.JPGP8181672.JPG
あべの王子商店街
卓球の福原あいちゃんが練習に通ってた王子卓球センターがある
P8181676.JPGP8181677.JPG
あいちゃんが練習に通ってた王子卓球センター
P8181679.JPG
公園に「北畠顕家公お墓」
「史跡 北畠公園」となっており、普段見かける街角にある公園とは異なり、
北畠顕家の墓地がメインの公園である
P8181682.JPG
※北畠顕家公
北畠顕家(きたばたけあきいえ)は「神皇正統記」を著した北畠親房の長男で、1330年
(元徳2年)13歳で左中弁となり、15歳未満で弁官に任ぜられるという先例を開き、
14歳で参議で左中将を兼ねるという空前の昇進を示した。
1333年(元弘3年)『建武の中興』が成立のとき16歳で陸奥守に任ぜられ、義良親王を
奉じて奥州に下り、鎮守府将軍に任じられている。
1336年(延元元年)足利尊氏が反逆すると、上洛して尊氏を九州に敗走させた。この功
績により、顕家は権中納言、鎮守府大将軍に任ぜられ、再び奥州に下っている。
3ヵ月後、尊氏が勢いを盛り返したため、1337年(延元2年)奥州より再度上洛。各地で
転戦、翌年3月16日に当地、阿倍野での合戦後、「神皇正統記」などには顕家は133
8年(延元3年)5月22日朝、1万8千の高師直軍と戦い、摂津国石津(現在の堺市西区
浜寺石津町)で戦死したと伝えている。
此処までは、
8月18日の安倍晴明ゆかりの地を訪ねて-1 として
        下記のセカンドブログへ詳細を投稿済みです。
      http://tahara-nara-amami.blog.so-net.ne.jp/2017-08-21
続きは、安倍王子神社~
安倍王子神社
「痾免寺説」及び「阿倍王子説」の地である、大阪市阿倍野区阿倍野本町にある
「阿倍王子神社」。この地で弘法大師が疫難退散の祈祷を修したと伝わる。
P8181689.JPGP8181691.JPGP8181693.JPGP8181698.JPGP8181699.JPGP8181702.JPG
安倍晴明神社
「安倍晴明説」の地、大阪市阿倍野区阿倍野元町にある「安倍晴明神社」。この地
は安倍晴明の生誕地と伝わり、晴明は奈良時代の豪族阿倍氏の一族につながっ
ていたとも言われている。
P8181707.JPGP8181704.JPGP8181711.JPGP8181713.JPG
※阿倍晴明
平安中期の陰陽(おんみょう)家。天文博士。天文を見てあらゆることを予知し、
識神(しきがみ)(陰陽師(おんみょうじ)が術を用いて駆使する神)を駆使したと
《今昔(こんじゃく)物語集》などで伝える。 

熊野街道跡を歩く、 阪堺電車・・・
P8181715.JPGP8181717.JPGP8181721.JPGP8181723.JPGP8181724.JPGP8181726.JPG
大阪女子大発祥の地 碑
「大阪女子大学」は,1924年に設立された「大阪府女子専門学校」を前身とする。
公立の旧制専門学校で,公立としては福岡県立に次ぐ 2番目に古い女子専門学
校であった。戦後学制改革によって 「大阪女子大学」となったが,2005(平成17)
年に府立大学の統合・再編計画によって,「大阪府立大学」に統合された。
P8181728.JPG
※碑文
発祥之地  大阪府女子専門学校  大阪女子大学
  「われら集ひし」学舎52年のあゆみ
「大阪府女子専門学校」は実業家山田市郎兵衛氏の篤志をうけ,1924(大正13)年
4月1日大阪府関係者の熱意により開校が実現した。全国第2番目の公立女子専
門学校である。1949(昭和24)年4月1日,教育改革により「大阪女子大学」となる。
1976(昭和51)年に大仙学舎へ移転するまでの52年間女子高等教育の拠点として
大きな役割を果たした。この学舎での卒業生は6641名。広く社会に貢献する多く
の人材を輩出している。  2007(平成19)年6月1日  大阪女子大学斐文会

万代池公園・・・聖徳太子伝説
池の周囲は約700メートル。歴史ははっきりしないが、上町台地の浸食した谷をせ
き止めて作られたといわれている。「聖徳太子が曼陀羅経をあげて、池に棲む魔物
を鎮めた」という言い伝えから、「まんだら池」が転じて万代池という名称になったと
伝えられている。明治時代までは灌漑池として利用されていた。大正期、昭和初期
には東側に「共楽園」という遊園地があった。
P8181730.JPGP8181732.JPGP8181733.JPG
P8181739.JPGP8181742.JPGP8181748.JPG
神須牟地神社(かみすむぢじんじゃ)
御祭神は神産霊大神(カミムスビノオオカミ)、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)、
少名彦命(スクナヒコノミコト)。
延喜式内の古社であって三の宮と称され遠く二千年昔の御創建とされる。
住吉大社が摂津国一の宮と呼ばれたのに対し、当社が三の宮とされた。江
戸時代、大名が参勤交代の途中で住吉大社に参拝する際、当社で旅装から
定められた装束に着替えてから参拝したと言われている。古来酒造将また
医薬の祖神として信仰厚く、文武両道の守護神として御神徳顕著であった。
P8181750.JPGP8181752.JPGP8181754.JPGP8181756.JPG
長居公園(昼食)
木陰は風邪が吹いていて涼しかった
P8181760.JPGP8181762.JPGP8181764.JPGP8181765.JPG

鶴ヶ丘駅へ向かう
P8181767.JPG

鶴が丘駅(ゴール) →電車で天王寺駅へ
P8181769.JPG

あべのハルカス&キューズモール 
P8181770.JPGP8181772.JPGP8181774.JPG
キューズモール裏手の
銭湯  湯処・あべの橋
P8181775.JPGP8181777.JPGP8181780.JPG

居酒屋
P8181785.JPG
おまけ
我家のデュランタ
P8181630.JPGP8181629.JPG

nice!(13)  コメント(2) 

nice! 13

コメント 2

mamu7010

 お仲間の皆さん暑さに負けぬ健脚!、羨ましい。
昼間は、ゴロゴロ・ダラダラの当方とは雲泥の差?
昼食場所の長居公園は運動会に野球大会、マラソン大会で
お世話になりましたネ。

by mamu7010 (2017-08-22 20:53) 

taharas

mamu7010さん
コメント有難う御座います!(^^)!
佐藤さんと話したところマラソン大会は覚えていました、
運動会は佐藤さんが覚えてなく、サッカーのユニホーム迄
造ってやってた、と言うのは奈良の産機事にいた、私が入社前
の事だと思われます、サッカーユニホームの写真は見た事有・・・
by taharas (2017-08-23 10:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。