SSブログ

2021-1-14 1月14日の初詣 松尾寺&松尾山神社

2021-1-14          1月14日の初詣 松尾寺&松尾山神社
1月16日             12日に雪が降り14日に・・・
此の日は奈良医大付属病院への通院日、11時前には家へ帰れるので帰ったその足で
初詣へ行く事にした。此の日の病院は何故か来院者が少なくて?何時もより早く済、
10時10分に家へ帰る事が出来、近くに住む次女も行くと言い一緒に・・・
同じ町内の近所に住む次女と一緒に3名で松尾寺&松尾山神社へ初詣に行って来た。
例年は鏡開きが終わってから小正月の間、11日~15日の間に行くのが我が家の慣習?
今年も例年同様の初詣になったが、次女と行って来ました。松尾寺の帰りのランチは
コメダコーヒーへ立ち寄ってみました。
此の日の私の万歩計は、6394歩で約3.8㎞歩いたことに・・・
初詣
初詣には、古札を返納して、蝋燭と線香を灯して松尾寺へお詣りを済ませて、山の上
の松尾山神社へお詣りに、今年は家内は下で待つと言い、娘と二人で松尾神社へのお
詣りを済ませて、松尾寺で例年の様に家内と娘はお守りを、我が家には七福神堂で熊
手と絵馬と小判の付いた笹を購入して帰った・・・.
松尾寺北惣門
小泉方面からの参道。一間の薬医門で、108段の石段を登れば本堂。手水は閼伽井から
の霊泉で“大和の名水100選”に選ばれ、参詣者をはじめ、ハイカーの喉も潤しています。
DSC08173.JPG
DSC08174.JPG
DSC08175.JPG
何時もは、山門を入り手水舎で手と口を清めて松尾寺本殿へ階段を上るが今年はコロナ
禍でひしゃくが置いて無いので此れは出来ず、流れる水で手を濡らす真似事だけ・・・
DSC08176.JPG
DSC08177.JPG
DSC08178.JPG
階段途中の閼伽井
閼伽井屋
1300年の昔から、当山のご本尊厄除観音様にお供えする閼伽水で自然湧水。この水は昔
から松尾水(まつのおのみず)と呼ばれ、不老長寿、健康のために良いと言われている。
また古来、醸造に適した水として知られ、今も境内の鎮守社「松尾山神社」の社頭には
宝暦8年(1758年)銘の石灯籠に南都で栄えた酒屋の杜氏たちの寄進名が彫られ残って
います。
DSC08179.JPG
DSC08180.JPG
108段の階段を上り本堂へ到着
本堂(重文)
中世の真言宗本堂の典型的なもので、入母屋造り本瓦葺。本尊千手千眼観世音菩
薩(やくよけ観音)は秘仏で、年に一度11月3日に開扉されます(9:00~16:00)。
内陣では、毎日厄除のご祈祷が行われ、厄年をはじめすべてのやくよけのご祈祷
が厳修されます。
DSC08181.JPG
DSC08182.JPG
DSC08183.JPG
松尾寺・・・松尾山縁起(天平古記録)
松尾寺は、養老2年(718)、天武天皇の皇子舎人親王が、勅命による日本書紀編
纂の折、42歳の厄年であったため、日本書紀の無事完成と厄除けの願をかけて建立
された日本最古の厄除霊場です。 親王が松尾山に参詣修行し、ご祈願の養老2年2
月初めの午の日、東の山に紫の雲たなびき(瑞雲)、千手千眼観世音菩薩が天降り
ご出現なされたという「松尾山縁起」により、国運隆昌・国体安穏を祈祷申し上げ
る勅願寺として、歴代皇室の御叡信厚く、後水尾天皇も御持仏の如意輪観音を下さ
れた由緒ある寺です。
ご本尊厄除け観音― 千手千眼観世音菩薩(秘仏)、ご本尊の厄除け観音は、千の手、
千の目をお持ちになる千手千眼観世音菩薩(秘仏)で、図り知ることの出来ない広
大な慈悲の力を備えられ、殊に霊験あらたかと伝わります。
・千手千眼観世音菩薩立像・十一面観世音菩薩立像・日本唯一の舎人親王坐像
・日本で最大の役行者像

古札返納所
昨年授かった熊手やお守り、今年の注連縄も・・・
DSC08184.JPG

古札返納所の
横の階段の上に三重搭が有る
三重塔・・・ 承和2年(835)創建(寺伝)。
明治の再建説もありますが、鬼瓦に正徳三年(1713)の銘があり、旧材も一部に
再用されています。後水尾天皇持仏であった如意輪観世音菩薩が寄進され、祀ら
れています。
DSC08185.JPG
松尾山神社へ登る
先ず階段を上り三重搭前へ出て右手の上り口へ
DSC08186.JPG
DSC08187.JPG
DSC08188.JPG
三重搭を過ぎると神社の鳥居が見える
鳥居の方から神社へ上る
DSC08189.JPG
DSC08190.JPG
DSC08191.JPG
此処にも
神社の前の鳥居の下には雪が残っていた
DSC08192.JPG
DSC08193.JPG
鳥居を潜って
本殿の屋根にも雪が・・・
DSC08195.JPG
DSC08194.JPG
DSC08196.JPG
松尾山神社・・・松尾山神社(奈良時代)
春日造り桧皮葺の三社殿が並び、これに拝殿と神楽殿が配置されています。松尾大
明神を本社、清滝権現・牛頭天皇を脇社として三社斎祀しています。元観音堂跡と
言われ、昭和52年に発掘された奈良時代の鎧瓦などが宝蔵殿に展示されています。

神社から帰りにも
鳥居の前~帰る方にも12日に降り積もった雪が残っていた
DSC08197.JPG

三重塔へ向かう
DSC08198.JPG
DSC08190.JPG
DSC08200.JPG
DSC08201.JPG

三重搭の横に戻って来た
DSC08202.JPG
DSC08203.JPG

本殿を見下ろす位置から
DSC08204.JPG
DSC08205.JPG
階段を下りて
七福神堂で例年通り熊手と絵馬や小判飾りのついた笹を・・・
珍しく娘が御朱印帳を出して御朱印を授かっている
DSC08206.JPG
DSC08207.JPG
DSC08208.JPG
DSC08209.JPG
DSC08210.JPG

此処にも12日に降り積もったであろう雪が残っていた
DSC08211.JPG
娘と家内はお守りを授かり
帰りに鐘楼で各々厄除けの鐘もコロナ禍で??一突き??したつもりで帰る
DSC08212.JPG
DSC08213.JPG
DSC08214.JPG
DSC08215.JPG
DSC08216.JPG
帰りに法隆寺のコメダコーヒーでランチ?休憩して
駐車場裏手にある聖徳太子の愛馬の黒駒の墓とされる古墳の写真を・・・・・
DSC08217.JPG
DSC08218.JPG
駒塚古墳は、4世紀後半頃に築造された、全長49m以上の前方後円墳です。
(聖徳太子が6世紀後半~7世紀前半の方なので、時代があっていませんが)
又、黒駒のお世話役だった調子丸を葬ったとされる『調子丸古墳』があります。
この2つの古墳は、直線距離わずか100mほどの近距離にあり、今でも仲睦まじい
感じが伝わってきます。

nice!(20)  コメント(5) 

nice! 20

コメント 5

夏炉冬扇

「古札返納箱」のに文字がなかなかによろしいです。
by 夏炉冬扇 (2021-01-17 18:03) 

taharas

夏炉冬扇 さん
コメント有難う御座います!(^^)!
今更ながら眺めて古札返納箱だと気付きました・・・
護摩焚き揚げ場所の奥にあり丁度覗ける高さから投入出来ます。
by taharas (2021-01-18 09:52) 

mamu7010

 松尾寺へ毎年初詣なんて良いですね!。
まだ残雪のある境内彼方此方、寒そうですネ。
本殿にはあまり印象が有りませんが、周辺は結構色々ありますネ。
松尾山神社へ登る道なんかも好きでした。
by mamu7010 (2021-01-25 19:22) 

taharas

mamu7010 さん
コメント有難う御座います!(^^)!
コロナ禍の非常事態宣言解除されたら先ずは平坦な
ハイキングコースから始めようと思っているので此処は?
by taharas (2021-01-27 21:55) 

イスラームでは

イスラームでは

45秒で無神論の説明


https://youtu.be/Mg1a8yPjlXQ

*******

【 人生の意味 】

https://youtu.be/bBCC1qaOkWw

*******

ある宗教の真偽を見極めたいと思う者は、その感情や感覚、習慣に照らし合わせて判断するのではなく、むしろ理性と知性に依拠して判断すべきである。
諸預言者を遣わした時、神は彼らが神から遣わされた真の預言者であり、 彼らに託された教えが真の宗教であることを証明するために奇跡や証拠を示し、彼らを支えたのである。


このウェブサイトは、いくつかの人々が尋ねるいくつかの重要な質問に答える:

1- クルアーンは本当に神によって啓示された言葉なのか。

2- ムハンマドは本当に神によって遣わされた預言者なのか。

3- イスラームは本当に神からの教えなのか。

((( イスラームの真実性の証しでは )))

https://jpis1.blogspot.com/2017/03/httpsislamhouse.html

********

イスラームでは

説明

これらは包括的な言葉であり、イスラム教の原理、柱、長所、目的を示しています。
これは、イスラムを理解するための鍵です

https://jpis1.blogspot.com/2017/03/httpsislamhouse.html
by イスラームでは (2021-03-21 18:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。