SSブログ

9月27日の近鉄ハイキング・近鉄奈良駅~1

9月29日          9月27日の近鉄ハイキング・近鉄奈良駅~1
             歩こう!古都奈良から金魚の町郡山へ・・・
知人と3人で参加、昨日より少し暑い、夏に逆戻り、前半は昨日と同じコース。
コース   近鉄ハイキング   歩程約12km+
近鉄奈良駅(受付・スタート)~正方寺前へ戻り~舟橋商店街~大仏鉄道記念
公園~佐保川堤防~奈良支庁(トイレ)~長屋王邸跡~平城京左京三条二坊
宮跡庭園~菰川~佐保川堤防~図書情報館(昼食休憩)~佐保川堤防~衛星
浄化センター角~歴史の道~大安寺~八幡神社(元石清水八幡宮)~大安寺
旧境内~歴史の道~岩井川堤防~バイパスとJR効果を潜り~九条公園(トイレ)
~秋篠川~平城京西市船着場跡~平城京西市の町跡~郡山火の見櫓~紺屋
川~おみやげ屋~金魚の電話ボックス(電話ボックス金魚鉢)~郡山八幡神社
~郡山市街~此処で2人と別行動(JR郡山駅へ)~残りコースは~郡山金魚資
料館~郡山城跡~近鉄郡山駅
前日に14km歩いており、郡山市街を郡山金魚資料館へ向かう途中で別行動・・・
志都美駅
左側の葛城山は中腹から靄の中
P9273066.JPGP9273067.JPG

近鉄奈良駅~西方寺前へ戻り~舟橋商店街~大仏鉄道記念公園
此処で道を間違えて大回り?
大仏鉄道記念公園
P9273068.JPG

佐保川堤防
P9273070.JPGP9273072.JPGP9273074.JPGP9273077.JPGP9273081.JPGP9273084.JPG

奈良支庁(トイレ)~長屋王邸跡
長屋王(ながやのおおきみ、天武天皇13年(684年)? - 神亀6年2月12日
(729年3月16日))は、奈良時代の皇族。官位は左大臣正二位。皇親勢力
の巨頭として政界の重鎮となったが、対立する藤原氏の陰謀といわれる
長屋王の変で自害した。
長屋王は慶雲元年(704年)正四位上に直叙され、和銅2年(709年)従三位
宮内卿、同3年式部卿、霊亀2年(716年)には正三位に叙せられている。平
城京遷都後、右大臣藤原不比等が政界の中心となり、舎人親王や長屋王
ら皇親勢力がこれに対する形であった。ただし、長屋王が不比等の娘を妻と
していた関係で、不比等の生存中はむしろ王の立場は親藤原氏的存在で
あったとみる説もある。
霊亀3年(717年)左大臣石上麻呂が薨去すると、翌年長屋王は非参議から
一挙に大納言に任ぜられ、太政官で右大臣藤原不比等に次ぐ地位を占める。
さらに、藤原不比等が養老4年(720年)に薨去すると、その子である藤原四
兄弟(武智麻呂、房前、宇合、麻呂)はまだ若く、議政官は当時参議の地位に
あった房前のみであった為、長屋王は皇親の代表として政界の主導者となる。
P9273086.JPG

平城京左京三条二坊宮跡庭園
園池を中心とする奈良時代の庭園遺跡であり、日本古代の庭園の姿を伝え
る貴重な文化財です。園池は比較的浅く大小の石を使って作られており、形
はS字状に屈曲しています。平城宮の離宮または皇族等の邸宅(宮)であった
可能性もあることから「宮跡庭園」と名付けられ、他に類例のない高い歴史的
価値から昭和53年に国の特別史跡に指定されました。平成4年には、古代庭
園の意匠・作庭技法を知ることができるなど、学術的・文化的価値があらため
て評価され、国の特別名勝に指定されました。特別史跡と特別名勝の両方に
指定された古代の庭園は、当園の他は平城宮跡の東院庭園と岩手県の毛越
寺庭園の2ヶ所しかなく、我が国屈指の貴重な庭園です。
P9273092.JPG

菰川
菰川はその歴史は古く、平城京に都が置かれていた時代、東西の佐保川・秋
篠川とならんで、平城京の造営に伴い条坊に合致するように付け替えられた、
南北に流れる基幹水路として利用されていました。
菰川の「こも」は、イネ科の水生植物である「マコモ」のことです。「マコモ」は
新芽、茎、実などが食用とされ、米よりもはるかに古い穀物として栽培され
ていました。
P9273094.JPGP9273095.JPG

佐保川堤防、フジバカマも・・・
P9273097.JPGP9273099.JPGP9273102.JPG

図書情報館(昼食休憩)~
佐保川堤防~衛生浄化センター角~歴史の道
P9273105.JPGP9273108.JPGP9273109.JPGP9273111.JPGP9273115.JPGP9273117.JPG

大安寺
大安寺(だいあんじ)は、奈良市中心部にある高野山真言宗の仏教寺院。
本尊は十一面観音。開基(創立者)は聖徳太子と伝える。南都七大寺の
1つで、奈良時代(平城京)から平安時代前半は東大寺、興福寺と並ぶ
大寺であった。
奈良時代の大安寺は東西2基の七重塔をはじめとする大伽藍を有し、東大
寺、興福寺と並ぶ大寺院で、「南大寺」の別称があった。南都七大寺のなか
でも、七重塔が建っていたのは東大寺と大安寺のみである。奈良時代の大
安寺には、東大寺大仏開眼の導師を務めたインド僧・菩提僊那をはじめ歴
史上著名な僧が在籍し、日本仏教史上重要な役割を果たした寺院であった
七重塔飾ったジャンボ風鐸 全国最大、奈良・大安寺
 奈良市の大安寺旧境内で、平安時代に焼失した西塔跡を調査している同
市教育委員会は8日、塔の軒先につり下げたとみられる大型の風鐸(ふうたく)
の破片が出土したと発表した。  風鐸は塔の軒先などに付ける大型の風鈴。
市教委によると、復元すると高さ55センチとなり、発掘された風鐸としては全
国で最大という。  青銅製で金メッキが施されていたとみられ、市教委は「西
塔は高さ70メートル以上の七重塔だったと推定される。金色に輝く大きな風
鐸が揺れる堂々たる眺めだったのでは」と話している。  見つかったのは鐘
状の本体の一部で、3-20センチ大の破片が約20個あった。西塔が創建さ
れた8世紀末-9世紀初めごろのものとみられる。
P9273119.JPGP9273123.JPGP9273124.JPGP9273126.JPGP9273128.JPGP9273130.JPG

    ギンナンも・・・
P9273136.JPG

此の続きは、9月27日野近鉄ハイキング・近鉄奈良駅~2 として
           下記のセカンドブログへ投稿します。 
        http://tahara-nara-amami.blog.so-net.ne.jp/2015-09-29-1
大安寺後半~
八幡神社(元石清水八幡宮)
八幡神社(はちまんじんじゃ)は奈良県奈良市東九条(とうくじょう)町に鎮座
する神社(八幡宮)。大安寺の旧境内に鎮座し、もと同寺の鎮守神として大安
寺八幡宮と称された。また、山城国男山の石清水八幡宮の元宮であるとの伝
承を持つ事から元石清水八幡宮と称し、或いは辰市(たつのいち)4箇郷の氏
神とされたことから[1]、郷社石清水八幡神社や辰市八幡宮等とも称された。
和2年(962年)5月11日の年紀をもつ『大安寺八幡宮御鎮座記』は、入唐した
大安寺の僧侶行教が帰朝の途次に豊前宇佐八幡宮に参籠してその神影を奉
戴、大同2年(807年)に大安寺東室第7院の石清水房に鎮座したのが起源で、
後に神殿を造営して遷座し、「石清水八幡宮」と号して大安寺の鎮守神としたが、
貞観元年(859年)に神託によって山城男山へ遷座したために改めてその跡に
祀ったのが創祀であるとする。また異説として、保延6年(1140年)に著された
『七大寺巡礼私記』はそれ以前の斉衡2年(855年)に行教が勧請して創祀した
ものとしている。
当神社が男山石清水八幡宮の元宮であるとの伝承については、『七大寺日記』
も石清水の井が現存する事を以て「八幡石清水之根本(石清水八幡宮の根本)」
であると述べているが、対する男山八幡宮はこれを否認しており、例えば天永
4年(1113年)4月22日に南都七大寺が共謀してそれぞれの鎮守神の神輿を舁
いで上洛、嗷訴に及ぶに際しては、興福寺の衆徒が男山八幡宮に対して元宮で
ある大安寺八幡に従い神宝を具して参加するよう要求したところ、男山八幡宮は
逆に男山から勧請したのが大安寺八幡宮であると反論し、従って嗷訴への参加
を乞われる謂われは無いとこれを拒否している。
※石清水八幡宮
貞観元年(859年)に南都大安寺の僧行教(空海の弟子)が宇佐神宮にて受けた
「われ都近き男山の峯に移座して国家を鎮護せん」との神託により、翌貞観2年
(860年)清和天皇が社殿を造営したのが創建とされる。「石清水」の社名は、男
山に既に鎮座していた石清水山寺(現・摂社石清水社)によるといわれる。

大安寺旧境内~
歴史の道~岩井川堤防~バイパスとJR高架を潜り

九条公園(トイレ)~

秋篠川~平城京西市船着場跡
平城京西市跡
西市は、東市(奈良市)とともに、日本最初の都城内の官営市場であり、
近鉄九条駅の東側一帯にあったと考えられています。秋篠川にあった
船着場は、西市の造営や物資運搬に活用されていたと推測されます。

平城京西市の町跡~

郡山火の見櫓~紺屋川
近鉄郡山から5分ほど歩くと道の真ん中に紺屋川と名の小さな溝を流れ
る川が見えます。江戸時代に染めた布をさらすのに使った用水路だそう
です。余談ですが郡山の友人に聞くと、車がよくはまることでも有名だそう
です。
おみやげ屋~
金魚の電話ボックス(電話ボックス金魚鉢)
奈良県大和郡山市に行けばいつでも見られる、話題の「公衆電話BOXを
まるごと使った金魚水槽」。
京都造形芸術大学の学生による『金魚部』というグループの作品。
「大量に生産・消費される金魚のあり方を再考し、伝統文化として培われて
きた金魚の美を改めて見直し、美しい日本の文化として新たに開花させる
ことを目指す」といったコンセプトのもと、作成されたそうだ。
国内外の様々なイベント会場で展示されている?

郡山八幡神社~郡山市街~此処で2人と別行動(JR郡山駅へ)
郡山八幡神社(こおりやまはちまんじんじゃ)は奈良県大和郡山市にある神社。
聖武天皇の勅命により、東大寺大仏の鋳造が完成した天平勝宝元年(749年)
に、 東大寺大仏の守護神として宇佐八幡神を勧請されることとなった。『続日
本書紀』によると同年12月18日に、宇佐八幡神を平群郡に迎え、27日に京に
入り、京南の梨原宮に新殿を造って神宮としたとある。京入りの前日、和州薬
師寺門前の休ヶ丘で一泊された。時の豪族中尾氏は勧請し、柳八幡大菩薩と
尊崇し小高き丘の上、天高くそびえ立つ老木の松の根方に斎祀申し上げ、この
地を”柳”と命名した。 奈良県の宇佐八幡宮系の宮では一番古く、現在大和郡山
市の神社のうちでも、ただ一社の氏神神社である。

養魚池~
郡山城外堀跡緑地公園~JR郡山駅へ
郡山城とその城下町全体は周囲5.5キロの外堀で囲まれています。外堀は
秋篠川を付け替えその旧流路を利用したり、多数の溜池を繋いだり、また
断層崖などを利用したり、堀を掘って5mほどの土塁(お土居:おどい、と呼
ぶ)を築いたりして出来ています。現在、郡山城の多くの外堀は失われてい
ますが、その痕跡を残す所が隋所にあり、安土桃山時代に溯り当時の築城
を偲ぶことができます。
郡山城
天正9年(1581)松永久秀を破り大和を統一した筒井順慶が、織田信長の
命により筒井城を破却し、郡山城を築いたことが始まりである。
天正13年(1585)に筒井定次を伊賀に転封し、豊臣秀吉の弟豊臣秀長が
大和・和泉・紀伊三国100万石の太守の居城として、豊臣秀吉はじめ5千人
の配下とともに入城し、本格的な城と城下町の整備がはじまった。
豊臣秀長亡き後、後継の豊臣秀保も早逝したため、文禄4年(1595)に豊臣
五奉行の一人である増田長盛(ましたながもり)が20万石で郡山城主となる。
当時の城下の規模に対応して惣掘の普請にとりかかり、秋篠川の流路を切り
換え、旧流路を外堀として利用するなど、城下を取り囲む周囲が5.5キロの
外堀を完成させた。
関ヶ原の戦いで西軍に味方した増田長盛は城を明け渡し、大久保長安の在
番の後、水野勝成(6万石)が入城した。その後、本多氏、松平氏を経て、享
保9年(1724)に柳沢吉保の子吉里が甲府から入り、柳沢家を藩主として
明治維新をむかえた。

nice!(21)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 21

コメント 9

hatumi30331

彼岸花の群生凄いね!^^
見事です。

秋らしい日が続き・・・
散策には良い季節になってきたね。^^
by hatumi30331 (2015-09-29 07:23) 

Sceneway

へえ、こんなに多くハイキングの催しがあったのですね。
いつも一人で歩くのですがたまにはこういう催しに参加した方が見識が広がるかも。まだ行っていないところもあるので・・・
by Sceneway (2015-09-29 10:19) 

taharas

hatumi30331さん
コメント有難う御座います!(^^)!
26日は良かったが27日は未だ暑かった、私は途中で
リタイア?金魚資料館と郡山城をパスしてJR郡山駅へ
帰りました、金魚資料館は又機会が有るでしょうから?
by taharas (2015-09-29 17:53) 

taharas

Scenewayさん
コメント有難う御座います!(^^)!
当方、近鉄のハイキングクラブ「あみま倶楽部」にも入会
してるので、おもに近鉄ハイキングやJRハイキングに参加・・・
結構楽しいですよ、会社の先輩達と歩こう会・歴史探訪の会
にも参加してるので、毎月5~10回くらい歩いています。
by taharas (2015-09-29 18:02) 

Sceneway

あみま倶楽部、WEBで見ました。なかなか良さそうですね。
帰ったら入ってみるかな。
by Sceneway (2015-09-30 23:17) 

taharas

Scenewayさん
コメント有難う御座います!(^^)!
今日はJRふれあいハイキングに知人と2人で参加、
参加者248人で大坂市内の名所旧跡、歩程約11kmを
歩いて来ました、参加費用500円/1人でしたが・・・
by taharas (2015-10-01 00:36) 

mamu7010

 今回は白い萩のアップが、気に入っています。nice!。
ふじばかまの蕾、マコモの話も、、、
大安寺屋根の結び目、イイですね、なんていうのでしょうね。
by mamu7010 (2015-10-02 11:43) 

taharas

mamu7010さん
コメント有難う御座います!(^^)!
馬見丘陵公園のふらわーふぇすた?ダリア園を
撮って来たが、今夜はもう投稿する元気が有りません、
明日は早起きして伊丹空港へ行きます、乗れれば良いが・・・
by taharas (2015-10-06 00:32) 

Frump

爆人気なルイヴィトンのスーパーコピールイヴィトンのスーパー新作コピーを大量入荷しました。上質な素材を使用して、最高な技術で、丁寧に作った商品です。様々な書類があって、超低価格で購入できます。そして、品質にも保証があって、本当に信頼できるいい店です。早くこちらへ選びましょう。ゴージャスなルイヴィトンのブランドスーパーコピーこちらは人気高いルイヴィトンのスーパーコピー商品をご提供いたします。新作が情報満載で、必ず好きのを見つかります。品質に対しては保証があって、信頼できる店です。激安な値段で、高級な商品を購入できます。いま、セールも進行していて、チャンスを逃げさず、チェックしましょう。世界超人気ブランドの商品コピーこちらは最高な品質の商品をご提供いたします。世界でもっと高いランクのブランド、例えば、バーバリー、ミュウミュウやフェンディなどの商品コピーして、品質を保証できて、信用できる店です。そして、商品の新作情報満載で、好きに選べます。早速こちらへチェックしましょう。人気モンクレールコピー商品が登場人気高いモンクレール全品コピーを販売しています。新品が情報満載で、いっぱい書類があって、勝手に選べます。今、様々なセールが進行していて、超低価格で高品質の製品を購入できて、チャンスを掴んで、チェックしましょう。}}}}}}
https://www.kopijp.com/product/detail.aspx-id=8446.htm

by Frump (2023-05-23 15:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。