SSブログ

8月19日の達磨寺~片岡城跡~貴船神社を歩く

8月23日       8月19日の達磨寺~片岡城跡~貴船神社を歩く
              歩こう会11月例会のコース下見
数年前に奈良県ウオーキング協会主催のJRふれあいハイキングに参加して歩いた
コースを思い出し、知人のM吉さん、I本さん、K場さんと4名で王寺駅から・・・
もう一人、R得さんは途中のせせらぎ公園から参加し、5名でコース下見をした。
コースは、王寺駅10時集合で
王寺駅(10時スタート)~達磨寺~葛下川遊歩道・せせらぎ広場~片岡城跡~伊
邪那岐神社~滝川遊歩道~上牧町2000年会館・やすらぎ公園(昼食休憩)~貴船
神社~志都美駅(ゴール)
此の日の私の万歩計は、21627歩で約12.9㎞歩いた事に、疲れた非常に疲れた・・・
志都美駅
DSC06070.JPG
DSC06071.JPG
達磨寺・・・達磨信仰発祥の地
『日本書紀』によると、推古天皇21年( 613年)12月、聖徳太子が道のほとりに伏せって
いた飢人を見つけ、飲み物と食べ物、それに衣服を与えて助けましたが、飢人は亡くな
りました。そのことを大いに悲しんだ聖徳太子は、飢人の墓をつくり、厚く葬りましたが、
数日後に墓を確認してみると、埋葬したはずの飢人の遺体が消えてなくなっていました。
この飢人が、のちの達磨大師の化身と考えられるようになり、達磨寺は生まれました。
このように、聖徳太子と達磨大師の出会いからはじまった達磨寺には、今も本堂の下
に達磨寺3号墳とよばれる古墳時代後期の円墳があります。
これが、聖徳太子が飢人のためにつくったお墓、すなわち達磨大師の墓とされ、鎌倉時
代にその上にお堂が建てられて、本尊として道内に聖徳太子像と達磨大師像が安置さ
れました。
DSC06072.JPG
DSC06073.JPG
DSC06074.JPG
DSC06075.JPG

葛下川遊歩道
DSC06076.JPG
DSC06077.JPG

DSC06078.JPG
せせらぎ広場
葛下橋
DSC06079.JPG
DSC06080.JPG
DSC06081.JPG

片岡城跡へ
DSC06082.JPG
DSC06083.JPG

DSC06084.JPG
DSC06085.JPG

DSC06086.JPG
DSC06087.JPG

DSC06088.JPG
DSC06089.JPG
DSC06090.JPG
片岡城跡・・・中世の山城「片岡城」
片岡城を築いたのは片岡国春。上牧町内の下牧地区から金富地区へ抜ける峠道の
頂部分に中世の山城と伝えられる片岡城跡があります。片岡城は1550年頃に片岡
国春によって築かれたとされています。下牧に片岡城を築く前は、隣町の王寺町と香
芝市の境界あたりにある小高い山、送迎(ひるめ)山の標高262mのところにありまし
た。この頃の葛城地方は片岡氏に続いて南のほうへ順に岡・万歳・布施・倶志羅・楢
原・吐田の六人が勢力を伸ばし、倶志羅氏以外の五氏はいずれも山城を築いており、
片岡国春の送迎山城も地理的に良く似たところにあります。片岡国春が上牧町内に
新たに築いた片岡城は高さ80mの丘城で、他の山城とは地形的に異なり、要害性に
は劣りますが、片岡谷を見下ろす位置にあり、政治・経済の中枢としての機能は送迎
山城より優れていたと考えられます。片岡城は葛下川を望む上牧第二中学校から葛
下川と滝川との合流点へ続く丘陵地帯に築かれた山城です。
城の西すそを流れる葛下川から見ますと48mの高さの位置にありますが、急な崖で
迫り、当時、すそを覆うように流れていた葛下川がたびたび氾濫を繰り返し、あたり一
面は湿地帯になっていました。また、城の東側にも滝川が流れそれが城の北側で葛
下川と合流、三方を自然の水濠で囲まれた、この近辺では屈指の要害に適した地形
になっていました。片岡氏から松永久秀に変わって・・・松永時代に完成した片岡城、
別々に機能していた曲輪と曲輪を共通に防御できるようになり、このときに片岡城が
完成したと考えられます。この年代は永禄12年から天正5年の8年間と限定できます。
DSC06091.JPG
DSC06092.JPG
※細川忠興15歳、その弟の頓五郎(細川興元)14歳
天正5年(1577)の、松永久秀による信長への反乱に従い、松永久秀の与力である海老
名某も、河内国片岡城に立て籠もった。これに対し信長は、長岡(細川)藤孝父子、惟
任(明智)光秀、筒井順慶に「3人で押し寄せ、蹴散らせ」と命じた。
これにより十月朔日未明に、この3名による片岡城攻めが始まった。ここで、長岡藤孝
の嫡男與一郎(細川忠興)15歳、その弟の頓五郎(細川興元)14歳の兄弟が真っ先に
駆け入った。織田勢は新手を入れ代わり立ち代わりに攻め立てさせた為、死傷者多く出
て残り少なくなると、「今や叶わじ」と思ったか、城主の海老名は腹を十文字に掻っ切
って伏せ、残る兵たちも、みな思い思いに自害して、同じ枕に臥した。
細川忠興・興元兄弟は、この戦いでの働きにより信長から直筆の感謝状をもらっている。

案内板の横のお地蔵さん
DSC06097.JPG
伊邪那岐神社
下牧と金富との間に横たわる山の頂にあり、祭神は伊邪那岐命です。
主神の伊邪那岐命を中央にして、相殿とし春日、八幡、住吉、稲荷の神をまつっています。
もと指定村社で、町内の神社では格式が高いとも言われていました。
神殿は流れ造りで明治12年(1879)の造営で昭和43年(1968)に改築されています。
もと東田口の忍山(しのんやま)にありましたが疫病が流行したので静寂の聖地をもとめ
て現在の地に移したといわれています。 旧地は現在住宅化している丘陵の中央で頂上
が平地になっていました。そのころは五社神社と言われていたようです。
また足利の末期に片岡国春がここに片岡城を築いたときに春日、八幡の両神を守護神と
してまつったという言い伝えもあります。『延書式巻九』の神名帳には、「葛下郡伊邪
奈岐神社」と書かれている神社がこれではないかといわれています。
また『大和国町村誌集』には「下牧、神社、伊邪奈岐神社」とあり、明治24年の『神社
明細帳』にも「伊財奈岐神社」とかかれていますが、今は伊邪那岐神社と書いています。
境内に末社はありませんが石灯篭が数多く並んでいて、信仰の篤さを示しています。
その石灯篭の中には寛文年号のものもあります。
DSC06093.JPG
DSC06094.JPG
DSC06095.JPG
片岡城跡
案内板の横のお地蔵さんへ戻る
DSC06096.JPG
滝川遊歩道~
上牧町2000年会館・やすらぎ広場(昼食休憩)
DSC06098.JPG
DSC06099.JPG
※虹の湯
神の牧温泉。泉質はナトリウムー塩化物温泉。
適応症
・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・間接のこわばり・うちみ・くじき
・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず
・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病
現在は、スーパー銭湯形式で大野天風呂が魅力の「虹の湯」が営業しています。

貴船神社
智照寺山にあり、祭神は罔象女命(春日)、保食神(稲荷)、素盞鳴命(八坂)、
別雷神(加茂)を祀り、智照神社の奥の宮といわれてる。社殿は神明造りで、元は
上牧小学校の奉安殿であったのを移築する。この近くに葦田池があったと伝えられ、
地形上から延喜式内の古社「深溝神社」ではないかといわれている。
DSC06100.JPG
DSC06101.JPG

志都美駅へ皆さんを送って
DSC06070.JPG

nice!(32)  コメント(2) 

8月12日の馬見丘陵公園の向日葵&百日紅-2

8月14日       8月12日の馬見丘陵公園の向日葵&百日紅-2
               約10日間振りの馬見丘陵公園
11日の夜、あまりの暑さにいつも飲んでる常温の水に氷を入れて氷水にして飲むと
いきなり左右の奥歯に染みて奥歯から頭迄痛くなり、12日の朝は冷蔵庫の牛乳さえ
飲むのが怖くて行きつけの口腔外科へ電話して予約、10時前に診て貰い、処置して
貰った(冷風を吹き付けて検査して貰ったがさほど痛みは感じられず、何だった?)
歯の根元に歯と歯茎の隙間に詰め物をしてる箇所が外れている事も無かったが各々
隙間が出来て来て其のせいで冷たい物が染みて痛んだ?歯石除去もしながら様子を
見ていく事にした。10時に治療を終え馬見のGSへ行き、其のまま馬見丘陵公園へ
入り、2時間弱で此の日の私の万歩計は、4540歩で約2.7㎞の公園散策となった。
中央駐車場に車をいれて
公園館から芝生の丘へ
DSC05991.JPG
芝生の丘
前回の8月1日は向日葵も百日紅も咲いていなかったが今日は満開
向日葵は同じ方向を向いてる
DSC05992.JPG
DSC05994.JPG

百日紅は此れからだ
DSC05995.JPG
DSC05996.JPG

睡蓮池
DSC06000.JPG
DSC06001.JPG

DSC06002.JPG
下池へ向かう
別所下古墳、木陰は風があって涼しい
DSC06004.JPG
DSC06005.JPG
上池の土手
彼岸花がしおれている
DSC06006.JPG

下池
DSC06007.JPG
ムクゲ
ムクゲ(憲法で定められてるわけではないが韓国の国花と言われる、ムグンファ)
DSC06008.JPG
DSC06010.JPG

DSC06012.JPG
DSC06013.JPG

百日紅
DSC06014.JPG
古墳の丘
カタビ古墳群
DSC06016.JPG
DSC06017.JPG
古墳の丘~見る
下池 ウッド橋
DSC06018.JPG

古墳の丘
DSC06019.JPG
菖蒲園横の
マサキ&栗の木
DSC06020.JPG

DSC06022.JPG

バラ園
DSC06023.JPG
DSC06024.JPG
DSC06025.JPG

DSC06027.JPG
DSC06028.JPG

DSC06029.JPG
DSC06030.JPG

DSC06032.JPG
DSC06033.JPG
DSC06034.JPG
此処までは、
8月12日の馬見丘陵公園の向日葵&百日紅-1 として
      下記のセカンドブログへ詳細を投稿済です。
      https://nara-amami-shiba.blog.ss-blog.jp/2020-08-14-1 
此処では、続きの バラ園の向日葵の途中~ についての詳細を掲載します。
バラ園の向日葵の途中~
DSC06035.JPG
DSC06036.JPG
DSC06037.JPG

DSC06038.JPG
DSC06039.JPG
DSC06040.JPG

花弁が落ちて種だけの向日葵
DSC06041.JPG
花の道
チャイニーズイエローバナナ
DSC06042.JPG
DSC06043.JPG
花の道を
公園館へ向かう
DSC06044.JPG
DSC06045.JPG

DSC06047.JPG
DSC06048.JPG
花の道
バラ園の百日紅
DSC06049.JPG
DSC06050.JPG
DSC06051.JPG

DSC06052.JPG
DSC06053.JPG
DSC06054.JPG

DSC06055.JPG
DSC06056.JPG
DSC06057.JPG

DSC06058.JPG
DSC06059.JPG
DSC06060.JPG
公園館前
百日紅
DSC06061.JPG
DSC06062.JPG
DSC06065.JPG

DSC06066.JPG
DSC06067.JPG
DSC06068.JPG
DSC06069.JPG

nice!(43)  コメント(8) 

8月1日の馬見丘陵公園の向日葵祭り他-2

8月8日          8月1日の馬見丘陵公園の向日葵祭り他-2
              巣山古墳前丘下の向日葵畑を・・・
今回は、1人でゆっくり見て廻れる?中央駐車場に車を入れて睡蓮池~ナガレ山古墳~竹取
公園への連絡橋・百日紅~三吉2号墳・彼岸花~巣山古墳前・百日紅~巣山古墳前丘下の向
日葵畑~巣山古墳前丘~墳観橋を渡り~カリヨンの丘のコキア畑~倉塚古墳~一本松古墳~
上池土手の彼岸花~下池~ムクゲ~百日紅~古墳の丘・百日紅~下池ウッド橋~花菖蒲園~
マサキ~栗の木~バラ園・アメリカ芙蓉・向日葵~花の道・チャイニーズイエローバナナ~
北エリアへ連絡隧道~ルドベキア・百日紅・向日葵~ダリア園・向日葵・百日紅・夏の花~
集いの丘・向日葵・百日紅・夏の花・向日葵~大型テントへ降りて~集いの丘麓の向日葵~
花サポータ花壇・裏の栗の木~連絡隧道~花の道~ススキの丘~バラ園・百日紅~公園館へ
・百日紅~駐車場へ・・・此の日の私の万歩計は、9070歩で約5.4㎞歩いた事に
公園館
DSC05712.JPG
芝生の丘
此方の向日葵は殆どが未だ蕾固くて咲いていない・・・
睡蓮池
DSC05719.JPG
DSC05720.JPG

ナガレ山古墳下の溜池
DSC05725.JPG

結びの広場
DSC05726.JPG
ナガレ山古墳
久し振りに上ってみる
DSC05728.JPG
DSC05729.JPG
DSC05730.JPG
DSC05731.JPG
中央南口
竹取公園への連絡橋
ユリノキ
DSC05736.JPG
此処の
百日紅は未だ一枝しか咲いていない
DSC05737.JPG
DSC05740.JPG

ダダオシ池
DSC05739.JPG

三吉2号墳・彼岸花
DSC05742.JPG
DSC05746.JPG

巣山古墳
DSC05749.JPG

巣山古墳前・百日紅
DSC05753.JPG

狐塚古墳
DSC05756.JPG
巣山古墳前丘下の
向日葵畑へ
DSC05759.JPG
DSC05762.JPG
DSC05772.JPG

巣山古墳前丘
DSC05777.JPG

巣山古墳前丘~巣山古墳
DSC05780.JPG
墳観橋を渡り
カリヨンの丘のコキア畑
DSC05782.JPG
DSC05788.JPG
DSC05790.JPG

倉塚古墳
DSC05791.JPG

一本松古墳
DSC05794.JPG

上池
DSC05795.JPG

上池土手の彼岸花
DSC05798.JPG
DSC05799.JPG

下池のムクゲ・百日紅
DSC05803.JPG
DSC05809.JPG
DSC05813.JPG

DSC05816.JPG
中央
ムクゲ・百日紅
DSC05822.JPG
DSC05828.JPG
古墳の丘
此処の百日紅未だ咲いていない
DSC05830.JPG

下池ウッド橋
DSC05832.JPG
DSC05833.JPG

古墳の丘
DSC05834.JPG

菖蒲園
DSC05835.JPG

マサキ~栗の木
DSC05837.JPG
DSC05838.JPG
バラ園
アメリカ芙蓉・マーガレット他・向日葵
DSC05841.JPG

DSC05844.JPG
DSC05845.JPG

DSC05852.JPG

DSC05860.JPG
DSC05868.JPG
DSC05873.JPG

花の道・チャイニーズイエローバナナ
DSC05875.JPG
DSC05877.JPG
北エリアへ連絡隧道を通り
ルドベキア・向日葵
DSC05880.JPG
DSC05881.JPG
DSC05885.JPG
ダリア園
向日葵・ルドベキア・夏の花・百日紅
DSC05886.JPG
DSC05888.JPG

DSC05897.JPG

DSC05902.JPG
DSC05905.JPG

DSC05907.JPG

DSC05910.JPG
集いの丘
向日葵・百日紅・夏の花
DSC05915.JPG
DSC05914.JPG

DSC05921.JPG
DSC05923.JPG
DSC05927.JPG
DSC05928.JPG
此処までは、
8月1日の馬見丘陵公園の向日葵祭り他-1 として
      下記のせかんどブログへ詳細を投稿済です。
      https://nara-amami-shiba.blog.ss-blog.jp/2020-08-07-1
此処では、続きの 大型テントへ下りて~ についての詳細を掲載します。
大型テントへ下りて
集いの丘麓の向日葵
DSC05929.JPG
DSC05936.JPG
DSC05937.JPG

集いの丘麓~花サポータ花壇へ
DSC05940.JPG
DSC05941.JPG
DSC05944.JPG

DSC05947.JPG
DSC05948.JPG

花サポータ花壇・花壇裏の栗の木
DSC05951.JPG
DSC05952.JPG
DSC05954.JPG

DSC05955.JPG
DSC05956.JPG

連絡隧道~花の道~ススキの丘
DSC05957.JPG
DSC05958.JPG
DSC05960.JPG
DSC05961.JPG
バラ園
向日葵・百日紅
DSC05962.JPG
DSC05964.JPG
DSC05966.JPG

DSC05967.JPG
DSC05974.JPG
DSC05977.JPG
公園館へ
公園館前の百日紅
DSC05980.JPG
DSC05981.JPG
DSC05982.JPG

nice!(35)  コメント(4) 

8月1日の馬見丘陵公園の百日紅(抜粋)

8月7日          8月1日の馬見丘陵公園の百日紅(抜粋)
               未だ未だだった各所の百日紅
8月1日は、1人ゆっくり見て廻れる?中央駐車場に車を入れて睡蓮池~ナガレ山古墳~竹取
公園への連絡橋・百日紅~三吉2号墳・彼岸花~巣山古墳前・百日紅~巣山古墳前丘下の向
日葵畑~巣山古墳前丘~墳観橋を渡り~カリヨンの丘のコキア畑~倉塚古墳~一本松古墳~
上池土手の彼岸花~下池~ムクゲ~百日紅~古墳の丘・百日紅~下池ウッド橋~花菖蒲園~
マサキ~栗の木~バラ園・アメリカ芙蓉・向日葵~花の道・チャイニーズイエローバナナ~
北エリアへ連絡隧道~ルドベキア・百日紅・向日葵~ダリア園・向日葵・百日紅・夏の花~
集いの丘・向日葵・百日紅・夏の花・向日葵~大型テントへ降りて~集いの丘麓の向日葵~
花サポータ花壇・裏の栗の木~連絡隧道~花の道~ススキの丘~バラ園・百日紅~公園館へ
・百日紅~駐車場へ・・・此の日の私の万歩計は、9070歩で約5.4㎞歩いた事に
此処では各所の百日紅の状況をレポート・・・
竹取公園への連絡橋・百日紅
寂しく一枝しか咲いていなかった
DSC05737.JPG
DSC05740.JPG

巣山古墳前・百日紅
DSC05752.JPG
DSC05753.JPG
DSC05755.JPG

下池の百日紅
DSC05813.JPG
DSC05814.JPG
DSC05815.JPG

DSC05816.JPG
DSC05817.JPG

下池前中央の百日紅
DSC05827.JPG
DSC05828.JPG
古墳の丘への百日紅
未だ咲いていない
DSC05830.JPG
北エリアへ連絡隧道~
北エリアの百日紅
DSC05880.JPG

DSC05896.JPG
DSC05897.JPG
DSC05898.JPG

ダリア園前の百日紅
DSC05906.JPG
DSC05907.JPG
DSC05908.JPG
DSC05909.JPG
集いの丘の百日紅
此処の百日紅は地を這う様な低木
DSC05919.JPG
DSC05920.JPG
DSC05921.JPG

バラ園の百日紅
DSC05967.JPG
DSC05968.JPG

DSC05972.JPG
DSC05973.JPG
DSC05974.JPG

DSC05976.JPG
DSC05977.JPG
DSC05978.JPG

公園館廻りの百日紅
DSC05980.JPG
DSC05981.JPG
DSC05982.JPG
DSC05983.JPG
以上
公園各所の百日紅でした。

nice!(20)  コメント(2) 

2020年7~8月の馬見丘陵公園向日葵祭り

8月6日         2020年7~8月の馬見丘陵公園向日葵祭り
        7月28日と8月1日の2日間で公園内の全ての向日葵を撮り歩く
7月28日は中央エリアと北エリアの一部の向日葵を撮り歩き、8月1日には南エリア~
中央エリア~北エリアの隅々迄、向日葵を撮り歩いた。11品種15万株の向日葵だと。
7月28日
公園館へ
DSC05647.JPG

北エリアの向日葵
DSC05657.JPG
DSC05659.JPG
DSC05660.JPG

集いの丘の向日葵
DSC05674.JPG
DSC05675.JPG

DSC05676.JPG
DSC05677.JPG
DSC05678.JPG

バラ園の向日葵
DSC05694.JPG
8月1日
8月1日は、1人ゆっくり見て廻れる?中央駐車場に車を入れて睡蓮池~ナガレ山古墳~竹取
公園への連絡橋・百日紅~三吉2号墳・彼岸花~巣山古墳前・百日紅~巣山古墳前丘下の向
日葵畑~巣山古墳前丘~墳観橋を渡り~カリヨンの丘のコキア畑~倉塚古墳~一本松古墳~
上池土手の彼岸花~下池~ムクゲ~百日紅~古墳の丘・百日紅~下池ウッド橋~花菖蒲園~
マサキ~栗の木~バラ園・アメリカ芙蓉・向日葵~花の道・チャイニーズイエローバナナ~
北エリアへ連絡隧道~ルドベキア・百日紅・向日葵~ダリア園・向日葵・百日紅・夏の花~
集いの丘・向日葵・百日紅・夏の花・向日葵~大型テントへ降りて~集いの丘麓の向日葵~
花サポータ花壇・裏の栗の木~連絡隧道~花の道~ススキの丘~バラ園・百日紅~公園館へ
・百日紅~駐車場へ・・・此の日の私の万歩計は、9070歩で約5.4㎞歩いた事に
公園館前の芝生の丘の向日葵は未だ咲いていない
巣山古墳前丘下の向日葵畑
DSC05759.JPG
DSC05760.JPG

DSC05761.JPG
DSC05762.JPG
DSC05763.JPG

DSC05764.JPG
DSC05766.JPG

DSC05768.JPG
DSC05769.JPG

DSC05770.JPG
DSC05771.JPG
DSC05772.JPG

DSC05775.JPG

DSC05780.JPG
DSC05781.JPG
中央エリア
バラ園・向日葵
DSC05853.JPG

DSC05854.JPG
DSC05856.JPG

DSC05860.JPG

DSC05861.JPG
DSC05862.JPG
DSC05863.JPG

DSC05864.JPG
DSC05865.JPG
DSC05868.JPG

DSC05871.JPG
DSC05873.JPG

北エリアへ連絡隧道~向日葵
DSC05884.JPG
DSC05885.JPG
DSC05886.JPG

DSC05890.JPG
DSC05891.JPG
DSC05892.JPG

DSC05893.JPG

ダリア園・向日葵
DSC05901.JPG
DSC05902.JPG
DSC05903.JPG

DSC05904.JPG

集いの丘・向日葵
DSC05914.JPG
DSC05915.JPG
DSC05917.JPG

DSC05922.JPG
DSC05923.JPG

DSC05924.JPG

大型テントへ下りる
DSC05929.JPG
DSC05930.JPG
DSC05932.JPG
大型テント~
集いの丘麓の向日葵
DSC05933.JPG
DSC05935.JPG
DSC05936.JPG

DSC05937.JPG

DSC05940.JPG
DSC05947.JPG
DSC05948.JPG

DSC05949.JPG
DSC05950.JPG

連絡隧道~花の道~バラ園・向日葵
DSC05963.JPG
DSC05966.JPG
以上
駐車場へ戻る
nice!(7)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。