SSブログ

7月30日の藤原宮跡の蓮田&キバナコスモスー2

7月31日       7月30日の藤原宮跡の蓮田&キバナコスモスー2
                7時54分~8時24分迄の30分間    
家内を連れて車で藤原旧跡の蓮田を見に行って来た。前夜の話しでは、蓮は早朝が
良いから、7時前に6時50分頃出発して、との予定が7時25分にズレて出遅れて、藤原
宮跡の花見臨時駐車場に着いたのは7時50分過ぎ?駐車場にはかなりの車が有って
蓮田の周りにはカメラマン、カメラウーマンが・・・
車を降りて、先ず大和三山、畝傍山~
大和三山
大和三山(やまとさんざん)は、奈良県(旧・大和国)の奈良盆地南部、飛鳥周辺(橿原
市)にそびえる3体の山々の総称。1967年(昭和42年)12月15日、歴史的風土保存区
域に指定、各山も歴史的風土特別保存地区に指定、2005年(平成17年)7月14日、国
の名勝に指定された。
天香久山(あまのかぐやま、あめのかぐやま、152m)
畝傍山(うねびやま、199m)
耳成山(みみなしやま、140m)
飛鳥時代の持統天皇の頃には三山周辺に大規模な条坊制を取り入れた藤原京が
整備され三山に囲まれた中心部に大極殿などの宮城が置かれてた(現藤原宮跡)。
畝傍山
P7301092.JPG

天香久山
P7301091.JPG

耳成山
P7301094.JPG
※万葉集では「香具山は 畝火(うねび)ををしと 耳成(みみなし)と 相あらそひき 
神代より かくにあるらし 古昔(いにしへ)も 然(しか)にあれこそ うつせみも 嬬
(つま)をあらそふらしき」(中大兄皇子、巻1-13)と歌われている。
大和三山(の神)が神代に恋争いをしたという歌である。この歌の「畝火ををし」を「畝
火雄々し」と解釈し畝傍山の神は男神であるという説と、「畝火を愛し」と解釈して畝
傍山は女神であるという説とがある。この歌は、中大兄皇子と弟の大海人皇子の額
田王をめぐっての恋争いを大和三山に託したものという説もある。
※藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)は、藤原京の中心施設である藤原宮のあった所で
す。藤原宮は一辺約1kmの中に、大極殿や朝堂院といった国をあげての儀式や政
治を行う施設や天皇の住まいである内裏などがあり、現在の皇居と国会議事堂、
霞ヶ関の官庁街を合わせた性格を持っていました。藤原京は16年間の都でしたが、
藤原宮の構造はその後の都にも引き継がれていきます。
蓮田
バックに耳成山
P7301096.JPGP7301099.JPGP7301103.JPGP7301105.JPG
バックは耳成山
P7301109.JPGP7301114.JPG

畝傍山
P7301117.JPG
P7301121.JPGP7301123.JPG
バックは天香久山
P7301124.JPGP7301125.JPGP7301128.JPG
P7301134.JPGP7301137.JPG
バックは畝傍山
P7301139.JPGP7301140.JPG
P7301144.JPG
P7301148.JPG
此処までは、
7月30日の藤原宮跡の蓮田&キバナコスモスー1 として
           下記のセカンドブログへ詳細を投稿済みです。
        http://tahara-nara-amami.blog.so-net.ne.jp/2017-07-31-1
此処では、此の続きの蓮田の途中~の詳細を
7月30日の藤原宮跡の蓮田&キバナコスモスー2 として掲載します。
P7301150.JPGP7301152.JPGP7301153.JPG

バックは畝傍山
P7301154.JPGP7301155.JPGP7301157.JPGP7301158.JPGP7301159.JPGP7301161.JPGP7301162.JPG

バックは耳成山
P7301163.JPGP7301165.JPGP7301167.JPG

バックは天香久山
P7301168.JPG
キバナコスモス
バックは畝傍山、コスモスも混ざって
P7301169.JPGP7301172.JPGP7301174.JPGP7301175.JPGP7301179.JPG
P7301181.JPGP7301183.JPGP7301185.JPGP7301188.JPG
畝傍山
蓮田に戻り、駐車場へ・・・
P7301187.JPGP7301192.JPG

バックは天香久山
P7301194.JPGP7301196.JPG

バックはキバナコスモス&畝傍山
P7301198.JPGP7301199.JPGP7301200.JPGP7301204.JPGP7301206.JPGP7301209.JPG
P7301211.JPG
※藤原京(ふじわらきょう)は、飛鳥京の西北部、奈良県橿原市と明日香村にかか
る地域にあった飛鳥時代の都城。日本史上で最初の条坊制を布いた本格的な唐
風都城でもある。平城京に遷都されるまでの日本の首都とされた。
『日本書紀』には新益京と著されている。藤原京の名は、宮が同じく『日本書紀』で
藤原宮と呼ばれていることから飛鳥京と同様に近世になって名づけた学術用語で
ある。694年(持統8年)から710年(和銅3年)までの16年間、都城制を敷いた初め
ての都で、日本で初めて国家体制が確立された大化の改新(645年)以後、その新
しい国家の首都として造営された日本で最初の都市である。
持統天皇4年(690年)に着工し、4年後に飛鳥浄御原宮から宮を遷した(一説に12
月6日(694年12月30日)昼前に遷行したとされる)、とある。それまで、天皇ごと、
あるいは一代の天皇に数度の遷宮が行われていた慣例から3代の天皇に続けて
使用された宮となったことは大きな特徴としてあげられる。この時代は、刑罰規定
の律、行政規定の令という日本における古代国家の基本法を、飛鳥浄御原(あす
かきよみはら)令、さらに大宝律令で初めて敷いた重要な時期と重なっている。政
治機構の拡充とともに壮麗な都城の建設は、国の内外に律令国家の成立を宣す
るために必要だったと考えられ、この宮を中心に据え条坊を備えた最初の宮都建
設となった。

nice!(47)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 47

コメント 8

hatumi30331

ここの蓮、見事ですね〜♪^^
お山とのコラボも素敵!!
スゴい!

キバナコスモスもスゴいです〜〜♪
いって見たくなります!^^
by hatumi30331 (2017-08-01 08:06) 

mamu7010

 今年はばっちり、天香久山バックの蓮田のハスの花々!!!
写真家さんの人気が判ります。
平城宮跡?位に、復元する気はないですかネ。


by mamu7010 (2017-08-01 14:12) 

taharas

hatumi30331さん
コメント有難う御座います!(^^)!
藤原京跡の蓮田、見事ですよ!見応え有ります・・・
未だ未だ8月中旬迄は満開だそうですから是非早朝に。
by taharas (2017-08-01 18:42) 

sana

なんて美しい蓮の花々!
極楽浄土のようです^^
そして秋を思わせるお花も‥みごとですね^^
by sana (2017-08-01 18:46) 

taharas

mamu7010さん
コメント有難う御座います!(^^)!
ペットボトルの水を持って行かなかったので蓮葉の
水玉が見れなかったし撮れなかったのが残念でした・・・

未だ発掘中だし、よほどの大きなイベントでも無い限り
建物の復元は?無い・・・日本最大の都、復元して欲しいけど。
by taharas (2017-08-01 18:51) 

taharas

sanaさん
コメント有難う御座います!(^^)!
3,000㎡の蓮池に唐招提寺蓮・大賀蓮など、11種類の蓮達?
(古代蓮・唐招提寺蓮・法華寺蓮・中国古代蓮 ・碧台蓮・大賀蓮
・皇居和蓮・小舞妃蓮・即非蓮・中型蓮・粉松球蓮) が植栽され、
ているそうです、見応えが有ります。
by taharas (2017-08-02 01:17) 

yama

藤原宮の近くには何回も行きましたが、こんなきれいな蓮の花が咲いていたとはビックリしました。どなたかが、コメントされているように天国のようにきれいです。私の住所近くの長居公園の蓮池ではこれほど広大には咲いてはいません。
by yama (2020-07-07 10:43) 

taharas

yama さん
コメント有難う御座います!(^^)!
3,000㎡の蓮池に唐招提寺蓮・大賀蓮など、11種類の蓮達?が供宴。
(古代蓮・唐招提寺蓮・法華寺蓮・中国古代蓮 ・碧台蓮・大賀蓮
・皇居和蓮・小舞妃蓮・即非蓮・中型蓮・粉松球蓮) が植栽され、
ているそうです、見応えが有ります。
今年は、7月22日下見、28日歩こう会でハイキング予定です。
by taharas (2020-07-08 15:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。