SSブログ

11月30日昼飲み会&ハイク西国5番札所葛井寺- 2

12月9日       11月30日の昼飲み会&ハイク西国5番札所葛井寺-2
                 近鉄駅フリーハイキング 約11㎞
此の日は、K場さん・M吉さん・S藤さん・M村さん・O村さんと私の6名、多人数で参加、
コース 近鉄駅フリーハイキング 河内国分駅10時~10時半 10:05集合
河内国分駅(受付・スタート)~土師ノ里駅前の鍋塚古墳~允恭天皇陵古墳~大水川
遊歩道~津堂城山古墳・八幡神社~産土神社~小山善光寺~雄略天皇陵古墳~藤
井寺駅へショートカット(辛国神社と葛井寺をやめて藤井寺駅から阿部野橋駅へ)
大阪阿倍野へ戻り、湯処あべの橋へ  居酒屋甘太郎へ その後2次会はジャンカラへ
此の日の私の万歩計は、22946歩で約16.9km歩いたことに・・・
此の日の私はJR高井田駅から歩いて近鉄河内国分駅のみんなの元へ向かう
高井田駅前
白坂神社
「宿奈川田(すくなかわた)神社」、主祭神は『宿奈彦根命・高 皇産霊命・級戸辺命』式内
社で日本最古の社の一つとされています。
中世には白坂大明神と称し、今地元では白坂神社と呼ばれているが、延喜式・神名帳、
河内国大縣郡宿奈川田神社の論社である。
IMG_4089.JPG
IMG_4090.JPG
大和川を渡る
国豊橋から
IMG_4091.JPG
IMG_4092.JPG
渡りきって
西町地蔵尊
IMG_4093.JPG

河内国分駅で知人と合流
IMG_4094.JPG

石川を渡り土師ノ里駅前へ向かう
IMG_4095.JPG
IMG_4096.JPG
鍋塚古墳
4世紀末葉築造、古墳の形は方墳、墳丘一辺の長さ 63m、2段築成
出土したもの  円筒埴輪、家、衣蓋、盾、靭形といった形象埴輪
現状は一辺40m前後ですが、周辺の調査成果により一辺63mに復元することが
できます。仲姫命陵古墳外堤に食い込むような位置に築かれています。
IMG_4097.JPG
IMG_4098.JPG
IMG_4099.JPG
允恭天皇陵古墳(市野山古墳・いちのやまこふん)
市野山古墳
(いちのやまこふん、市野山古墳)は、大阪府藤井寺市にある前方後円墳。古市古墳
群を構成する古墳の1つ。宮内庁により「惠我長野北陵(えがのながののきたのみさ
さぎ)」として第19代允恭天皇の陵に治定されている。
出土した埴輪などから、築造年代は5世紀後半とされる。近くに国府八幡神社、唐櫃
山古墳、長持山古墳、衣縫塚古墳などがある。
IMG_4100.JPG
IMG_4101.JPG
IMG_4102.JPG
※允恭天皇
允恭天皇(いんぎょうてんのう、仁徳天皇64年? - 允恭天皇42年1月14日)は、第19代
天皇(在位:允恭天皇元年12月 - 同42年1月14日)。5世紀の天皇。雄朝津間稚子宿
禰尊(おあさづまわくごのすくねのみこと)、男浅津間若子宿禰王(古事記)。中国の歴
史書『宋書』・『梁書』に記される倭の五王中の倭王済に比定されている。
仁徳天皇の第四皇子。母は葛城襲津彦の女・磐之媛命(いわのひめのみこと)であり、
履中天皇、反正天皇の同母弟である。皇后:忍坂大中姫(おしさかのおおなかつひめ。
稚渟毛二派皇子の女) 第一皇子 木梨軽皇子(きなしのかるのみこ) 皇太子、第一皇
女 名形大娘皇女(ながたのおおいらつめのみこ)第二皇子 境黒彦皇子(さかいのくろ
ひこのみこ)、第三皇子 穴穂皇子(あなほのみこ、安康天皇)、第二皇女 軽大娘皇女
(かるのおおいらつめのみこ)、第四皇子 八釣白彦皇子(やつりのしらひこのみこ)
第五皇子 大泊瀬稚武皇子(おおはつせわかたけるのみこ、雄略天皇)、第三皇女 但
馬橘大娘皇女(たじまのたちばなのおおいらつめのみこ)、第四皇女 酒見皇女(さかみ
のひめみこ)

大水川遊歩道・・・大水川散策公園
藤井寺市のほぼ中央部を南から北へ流れる1級河川・大水川(おおずいがわ)の堤防
上にある散策公園で、大阪外環状線を境に、北は翠花堤苑(すいかていえん)、南は
彩花堤苑(さいかていえん)と命名しています。 延長約3,000mの緑道には、桜や色と
りどりの花を咲かせるバラ園、四季の移り変わりを感じさせる球根植物(スイセン・カ
ンナ・ヒガンバナ)、花をつけると数百mの白い帯となる雪柳など、四季おりおりにジョ
ギングやウォーキング、散策に訪れた人々の目を楽しませています。
津堂城山古墳へ向かう
IMG_4103.JPG
IMG_4104.JPG
IMG_4106.JPG
IMG_4108.JPG
IMG_4109.JPG
IMG_4110.JPG
此処までは、
11月30日昼飲み会&ハイク西国5番札所葛井寺- 1 として
        下記のセカンドブログへ詳細を投稿済みです。
       https://tahara-nara-amami.blog.so-net.ne.jp/2018-12-09
此処では、続きの津堂城山古墳・八幡神社~の詳細を掲載します。
津堂城山古墳・八幡神社
津堂城山古墳(つどうしろやまこふん)
大阪府藤井寺市にある前方後円墳。古市古墳群を構成する古墳の1つ。宮内庁に
より「藤井寺陵墓参考地」(被葬候補者:第19代允恭天皇)として陵墓参考地に治定
されている。また国の史跡に指定されている。前方部は南東を向き、二重の周濠が
墳丘を囲んでいる。外側の周濠は宅地や田畑となっているが、これを含めると古墳
の全長は400m以上になる。これまでの発掘調査などから築造は4世紀後半とみら
れ、古市古墳群の中でも初期の古墳であり、誉田山古墳よりも先行する。室町時代
には古墳の地形を利用して小山城が築かれたため、墳丘の一部が掘削されている。
明治初期の天皇陵の治定作業では陵墓とされなかったが、1912年に神社に建立す
る石碑の材料とするため、後円部の墳丘から石板を発掘したことがきっかけで竪穴
式石室と巨大な長持形石棺が発見され、鏡や鏃などの副葬品が多数出土した。
そのため、後に「藤井寺陵墓参考地」に治定された。
IMG_4111.JPG
IMG_4112.JPG
IMG_4113.JPG
IMG_4114.JPG
IMG_4115.JPG
IMG_4116.JPG
IMG_4117.JPG
津堂八幡神社
沢田八幡神社、 古室(こむろ)八幡神社、土師里(はじのさと)八幡神社、 津堂八幡神社
の四社は江戸時代に誉田(こんだ)八幡宮(羽曳野市)の分霊 を勧請したものとされて
います。
IMG_4118.JPG
IMG_4119.JPG
IMG_4121.JPG
IMG_4122.JPG

津堂城山古墳・八幡神社をあとに
IMG_4123.JPG
産土神社
室町時代に神宮寺として再建され、祭神を牛頭天王としていましたが、現在は産土神
社として素戔鳴命と櫛稲田姫を祀っています。本殿は一間社流造で、主要部分は創建
当時の状態をよく留めており、藤井寺市内で最古級の神社建築として貴重です。絵馬
も必見です。
IMG_4124.JPG
IMG_4125.JPG
小山善光寺
天正年間まで城山古墳の後円部外側に接する善光寺屋敷にありましたが、織田信長に
よる河内攻めの戦火で焼失したため、現在地に再建されました。 長野善光寺の元祖と
いわれる伝説があり、寺に伝わる「善光寺参詣曼荼羅」からうかがうことができます。
本尊は長野善光寺と同じ一光三尊の阿弥陀如来像で毎年4月24日にご開帳されます。
IMG_4127.JPG
IMG_4128.JPG
IMG_4129.JPG
IMG_4130.JPG

雄略天皇陵古墳へ向う
IMG_4131.JPG
IMG_4132.JPG
雄略天皇陵古墳
雄略天皇(ゆうりゃくてんのう、允恭天皇7年12月 - 雄略天皇23年8月7日)は、第21代
天皇(在位:安康天皇3年11月13日 - 雄略天皇23年8月7日)。大泊瀬幼武尊(おおは
つせわかたけるのみこと)、大長谷若建命、大長谷王(古事記)、大悪天皇、有徳天皇
とも。また『宋書』、『梁書』に記される「倭の五王」中の倭王武に比定される。その倭王
武の上表文には周辺諸国を攻略して勢力を拡張した様子が表現されており、熊本県玉
名郡和水町の江田船山古墳出土の銀象嵌鉄刀銘や埼玉県行田市の稲荷山古墳出土
の金錯銘鉄剣銘を「獲加多支鹵大王」、すなわちワカタケル大王と解して、その証とす
る説が有力である。
IMG_4133.JPG
IMG_4134.JPG
IMG_4135.JPG
IMG_4136.JPG
ショートカットして
藤井寺駅へ向う
IMG_4137.JPG
IMG_4138.JPG
藤井寺駅 → 大阪阿部野橋駅
阿倍野キューズモール
IMG_4140.JPG

湯処・あべの橋温泉
天然温泉・・・大阪市港区の『天然温泉テルメ龍宮』から毎日搬送しています。
源泉名 龍宮温泉 1号 阪市港区2丁目3番33号  深さ  1,500m
泉質 ナトリウム塩化物強塩温泉   泉温 摂氏53.9度(浴槽温度40~42℃)
効能 ・神経痛・筋肉痛・関節・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき
    ・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・切り傷
    ・やけど・慢性皮膚病・虚弱体質・慢性婦人病
IMG_4142.JPG
あべのハルカス
地上300m、日本一の高さを誇る超高層複合ビル「あべのハルカス」は、近鉄大阪阿
部野橋駅、天王寺駅各線と直結。 日本最大級の百貨店や展望台、美術館、ホテルな
ど多彩な店舗が出店しており、1日中お楽しみいただけます。 大阪随一の絶景ととも
に堪能できるランチやスイーツなど、絶品グルメも充実。
大阪観光なら日本一高いビル「あべのハルカス」へ!  ほんまでっせ!
IMG_4143.JPG

居酒屋 甘太郎へ向かう
IMG_4144.JPG

甘太郎
IMG_4148.JPG

2次会はジャンカラで
IMG_4149.JPG

nice!(21)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。