SSブログ

11月24日の京都・東山もみじウオークー2

11月27日     11月24日の京都・東山もみじウオークー2
             JRふれあいハイキング 歩程約10㎞
此の日は、知人と2人で参加、最高のハイキング日和となり、素晴らしい紅葉散策
だった・・・
参加者232人、此の日の私の万歩計は、26299歩で約17.5km歩いた事に・・・
コース JRふれあいハイキング 京都府ウオーキング協会主催 参加費300円
集合場所が京都駅中央口駅前広場(東側)から当日、途中の五条公園へ変更。
京都駅~五条公園(受付・スタート)~五條大橋~鴨川河川敷~お池橋~岡崎公園
(昼食)・平安神宮~動物園横~南禅寺前~永観堂前~哲学の道~法然院~銀閣
寺前~後二条天皇陵前~京大前~今出川通り~出町柳駅前~加茂大橋~同志社
大~今出川駅(解散)~地下鉄10分 → 京都駅 近鉄で帰途に・・
五条児童公園をスタートして
PB246117.JPG
五条大橋を渡って鴨川河川敷遊歩道を歩く
五条大橋
「五条通」の鴨川に架けられた「五条大橋」は、平安時代末に牛若丸(源義経)と弁慶
が出会ったという伝説で知られる橋。
現在の五条大橋のたもとに「牛若丸と弁慶の石像」
五条大橋の西詰には、京人形風に作られた「牛若丸と弁慶の石像」が建てられている。
ただ・・・、現在の「五条通」は当時の「六条坊門小路」に当たり、平安時代の五条通(五
条大路)は、清水寺から清水坂を下り鴨川を渡って松原通へとつながる道だったという。
したがって、牛若丸と弁慶が出会ったのは現在の「松原橋」ということになる。

鴨川河川敷遊歩道
鴨川の河川敷が現在のように美しく整備されるようになったきっかけは、昭和10年の集
中豪雨で鴨川が氾濫したこと。このため河川の大改修工事によって高水敷が整えられ、
緑地化して運動広場や芝生地がつくられたのです。堤防上には当時のサクラやマツ、カ
エデ、ムク、エノキなどの老並木が残り、水辺に遊ぶ人々の姿を見守っています。
PB246122.JPGPB246124.JPGPB246125.JPGPB246126.JPG

三条大橋?
PB246131.JPG

御池橋で上へ上がって岡崎公園へ
PB246140.JPGPB246144.JPG

大鳥居が見えて来た
PB246145.JPGPB246147.JPGPB246149.JPG

チンチン電車展示品、奥に平安神宮の山門が・・・
PB246153.JPGPB246155.JPG
岡崎公園(昼食)
1895年(明治28年)の内国勧業博覧会跡地に、市の公園として開設された。美術
館、図書館、ロームシアター京都、動物園などがある文化ゾーンとなっている。又、
運動場でテニス、野球を楽しむ市民も多い。
PB246159.JPG
昼食後に平安神宮を少し
平安神宮で銘菓展に遭遇ししばし鑑賞
平安神宮
1895年(明治28年)4月1日に平安遷都1100年を記念して京都で開催された内国勧
業博覧会の目玉として平安京遷都当時の大内裏の一部復元が計画された。当初は
実際に大内裏があった千本丸太町に朱雀門が位置するように計画されたが、用地買
収に失敗。1893年(明治26年)9月3日に地鎮祭が執り行われ、当時は郊外であった
岡崎に実物の8分の5の規模で復元された。
PB246162.JPGPB246164.JPGPB246166.JPGPB246170.JPG

工芸菓子の展示も・・・
PB246172.JPGPB246173.JPGPB246177.JPGPB246179.JPGPB246181.JPGPB246185.JPGPB246187.JPGPB246189.JPG

そろそろ集合してスタートの時間・・・
PB246191.JPG

岡崎公園をスタート、
PB246195.JPGPB246197.JPG

京都市動物園横を通り、南禅寺前へ
PB246202.JPGPB246207.JPGPB246213.JPG
此処までは、
11月24日の京都・東山もみじウオークー1 として
       下記のセカンドブログへ詳細を投稿済みです。
      http://tahara-nara-amami.blog.so-net.ne.jp/2017-11-27-1
此の続きは、南禅寺前~
南禅寺前
PB246215.JPG
南禅寺
今からおよそ2500年の昔、「苦悩の全てを離れた境地」に達したいという、大いなる
願いのもとに出家した、北インド釈迦族の悉達多(シッダルタ)太子は6年間の苦行
ののち、菩提樹下に坐禅すること8日目の早暁、天空に輝く明の明星を仰いだ刹那、
星と一つになって光り輝く我が心を感得し、ついに悟りを開かれました。
「奇なる哉、奇なる哉、一切衆生悉く如来の智慧徳相を具有す」(不思議だ、ふしぎだ、
この世に存在する全てのもの、仏でないものは何もない)という大歓喜の叫びをあげ
られ、ここに「有情非情同時成道、草木国土悉皆成仏」の大安心(だいあんじん)が確
立されたのでした。時に太子35歳の12月8日のことでした。この日を成道の日とし、
以後太子は仏陀(ぶっだ---覚れる者)・如来・釈迦牟尼(釈迦族出身の聖者)・釈尊など
と呼ばれることになります。このように釈尊(仏陀)の坐禅による悟り=正覚・仏心を根
本として説かれた教えが仏教です。
PB246219.JPGPB246220.JPG

南禅寺前を通り
PB246223.JPGPB246227.JPGPB246229.JPGPB246232.JPGPB246235.JPG
永観堂前を通り
永観堂
本尊(国・重文)みかえり阿弥陀像
永観堂の正式名称  聖衆来迎山 無量寿院 禅林寺(しょうじゅらいごうさん むりょう
じゅいん ぜんりんじ) 第七世永観律師にちなみ''永観堂''と通称される。
貞観五年(863)清和天皇より「禅林寺」の勅額を賜う。宗派は、浄土宗西山(せいざん)
禅林寺派。宗祖は法然上人(源空)。
PB246237.JPGPB246242.JPGPB246248.JPGPB246250.JPGPB246252.JPGPB246254.JPGPB246256.JPGPB246258.JPG

哲学の道へ
PB246260.JPGPB246262.JPGPB246265.JPG
哲学の道を通り
哲学の道
南は永観堂の北東方向の若王子神社あたりから始まり、北は銀閣寺まで続く疎水
に沿った散歩道です。京都疎水は明治時代の京都の一大事業として作られた人工
の水路です。 哲学の道は、疎水の西側に散歩用の石畳が敷かれ、日本の道百選
にも選ばれている散歩には最適の道です。
南禅寺から銀閣寺に至る疎水は、桜がたくさん植えられ春は桜、秋は紅葉で散歩す
る人を和ませてくれます。京都の哲学者、西田幾多郎がこの道を思索にふけりなが
ら散歩していたことから「思索の小径」と言われていました。その後、西田幾多郎の
愛弟子田辺元や三木清らも好んでこの道を散策したことからいつしか「哲学の道」と
も言われるようになり、1972年に正式に「哲学の道」と銘々されました。
PB246267.JPGPB246272.JPGPB246275.JPGPB246277.JPG

法然院へ
PB246279.JPG
PB246281.JPGPB246285.JPGPB246286.JPGPB246288.JPG
法然院(ほうねんいん)
京都市左京区鹿ヶ谷にある浄土宗系の寺院である。元は浄土宗内の独立した一本
山であったが、昭和28年(1953年)に浄土宗より独立し、単立宗教法人となる。正式
名は、「善気山法然院萬無教寺」と号するが、院号の「法然院」で名が通っている。
別称には「本山獅子谷法然院」がある。
寺の起こりは、鎌倉時代に、法然が弟子たちと共に六時礼讃行を修した草庵に由来
するという。本堂の本尊は阿弥陀如来坐像であり、法然上人立像なども安置されて
いる。また、方丈にある狩野光信筆の襖絵は重要文化財に指定されている。また境
内には、名水として有名な「善気水」が湧き出している。
PB246291.JPG
PB246295.JPGPB246296.JPGPB246298.JPGPB246300.JPGPB246302.JPGPB246303.JPG

銀閣寺前へ
PB246306.JPG
銀閣寺前を通り
銀閣寺
正式名称を東山慈照寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。銀閣寺の名の由来は江
戸時代、金閣寺に対し、銀閣寺と称せられることとなったといわれています。
室町幕府八代将軍の足利義政によって造営された山荘東山殿を起原とし、義政の没
後、臨済宗の寺院となり義政の法号慈照院にちなんで慈照寺と名付けられました。
PB246308.JPGPB246310.JPG
後二条天皇陵前を通り
後二条天皇(ごにじょうてんのう)
鎌倉時代の第94代天皇(在位:1301年3月2日 - 1308年9月10日)。諱は邦治
(くにはる)。大覚寺統の天皇である。
後宇多天皇の第一皇子。母は太政大臣堀川基具の養女で実孫の基子(西華
門院)。後醍醐天皇の異母兄にあたる。
後二条天皇の即位は鎌倉幕府が朝廷に治天と天皇の交代を要求したことから
実現したものだったが、ここまで半世紀以上にわたって持明院統と大覚寺統に
よる両統迭立を重ねてきた結果、この天皇の即位後3年半にわたって史上最多
となる5代の上皇(後深草院・亀山院・後宇多院・伏見院・後伏見院)が同時に存
在することになった。
PB246312.JPGPB246314.JPG

京大前を通り
PB246316.JPG
今出川通り
出町柳駅前~加茂大橋を渡り
左が鴨川、右が高野川
PB246318.JPGPB246320.JPG
PB246322.JPG
同志社大前、京都御所前を通り
今出川駅(解散)~地下鉄10分 → 京都駅~近鉄で帰途に・・

京都駅~近鉄電車で帰途についた・・・

nice!(12)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。