SSブログ

2020年1月9日~17日の奄美大島・加計呂麻島帰省-2

2020年1月25日    1月9日~17日の奄美大島・加計呂麻島帰省-2
   1月9日~17日・故郷奄美へ帰省
Windows7のサービス切れに備えてWindows10のOSにアップグレードして初の
しかもインターネッㇳ接続OSもIEからEdgeに変更して慣れないシステムの中、
失敗を繰り返しながら漸くブログ投稿へ漕ぎつけました・・・・
今回の奄美大島・加計呂麻島へ帰省の詳細スケジュール
1月9日(木)
    志都美駅~新今宮駅~関西空港駅 関西空港14:10⇒奄美空港着16:05
    奄美空港~バスで奄美市名瀬浦上の叔母の家へ
1月10日(金)奄美市 名瀬浦上 名瀬浦上 2泊目
1月11日(土)名瀬浦上~奄美市住用(道の駅)~瀬戸内町嘉鉄~瀬戸内町
      古仁屋港へ車~加計呂麻島生間(イケンマ)港へフエリー~芝へ 
1月12日(日)芝の生家で寝泊まり    芝で4泊5日
1月13日(月)
1月14日(火)
1月15日(水)芝~瀬相港~瀬戸内町古仁屋港へフエリー 古仁屋で1泊 
      同窓生と会う 食事 居酒屋&カラオケ
1月16日(木)古仁屋~奄美市名瀬浦上へ車で移動    名瀬浦上 1泊
1月17日(金)名瀬浦上~名瀬~奄美空港発16:45⇒関西空港到着18:15
      関西空港駅~新今宮駅~王寺駅~バスで自宅へ
奄美大島
奄美大島は、鹿児島から南へおよそ380キロメートルに位置し、全国の離島の
中でも沖縄本島、佐渡島に次ぎ3番目に大きな島です。
日本で2番目に大きいマングローブの原生林、国の特別天然記念物アマミノク
ロウサギなど太古の生命が息づく金作原原生林、奄美十景として知られる夕陽
の美しい大浜海浜公園、美しい水平線と亜熱帯の風景を思い起こさせるあやま
る岬など多くの自然と景勝地を有しています。
伝統文化として古くから伝承された五穀豊穣を祈り、祝う島唄や八月踊、中世
時代に都で装飾品として使用されたヤコウガイを用いるらでん細工や貝さじ等
の製作遺跡など歴史とロマン漂う空間が随所に見られます。

加計呂麻島・・奄美大島から20分天国のように美しい加計呂麻島の海とビーチ。
加計呂麻島(かけろまじま)は、奄美群島内の島で、鹿児島県大島郡瀬戸内町
に属する。人口約1200人の島です。
面積77.25km2で、大島海峡を挟んで奄美大島南岸と向かい合っている。また、
地形は細長く海岸線が複雑に入り組んでいるため海岸線長は147.5kmと長くなっ
ている。島内には小さな集落が30ヶ所程存在し、世帯数852、人口1,262人
(2017年8月末現在)
サトウキビの栽培、漁業。きび酢、黒糖焼酎の製造。観光(民宿、ペンション
など)。島内に大規模な商店はなく、フェリーかけろまで行ける古仁屋港付近
のスーパーマーケットでまとめ買いをする人が多い。
島の北側の薩川湾は太平洋戦争中、軍港として栄え大和や武蔵など連合艦隊の
戦艦が停泊したことで有名。また島内各所に特攻兵器震洋が配備され、出撃命
令を待っていた。
航路は、加計呂麻島東部の生間(いけんま)、中央部の瀬相(せそう)と奄美
大島・古仁屋(こにや)との間に瀬戸内町営「フェリーかけろま」が定期便と
して就航している。乗用車も利用できるが、積載台数に限りがあるので、予約
が望ましい。奄美空港からしまバスで古仁屋港に来るには名瀬で乗り継ぎする。
古仁屋港には「海上タクシー」が待機しており利用可能。加計呂麻島から利用
する場合は、電話で古仁屋から呼ぶことになる。
定期バスは、加計呂麻バスがフェリーの発着に接続する形で生間港および、瀬
相港から島内の各集落へと毎日1便-4便運行している。
レンタカーも生間港および瀬相港付近で業者が営業している。
島の観光資源と祭り
諸鈍(しょどん)のデイゴ並木、展示・体験交流館。呑之浦(のみのうら)の
特攻艇震洋基地跡と島尾敏雄文学碑。安脚場戦跡公園。大屯神社(おおちょん
じんじゃ) - 平資盛を祭る神社。秋に諸鈍シバヤが行われる。
むちゃ加那の碑 - 悲しい民話、むちゃ加那物語のむちゃ加那とウラトミを弔う碑。
於斉のガジュマルの巨木 - 枝が民家を覆うほど大きなガジュマル。寅さんのロケ
地にもなった。島内に多くの海水浴に適した海岸やダイビングスポットがある。
祭り他
諸鈍シバヤ - 踊り・村芝居。平家の落人・平資盛が土地の人を招いて. 上演した
のが始まりと言い伝えられている。
加計呂麻島は寅さんシリーズ第48作目(最終話)であり、渥美清の遺作ともな
った映画の舞台となった。島内には、ロケ地記念碑が6箇所(瀬相、諸鈍、於斉、
スリ浜、徳浜、勢里)に設置されている。また加計呂麻島に渡る古仁屋港(奄美
大島)にも設置されている。

1月9日 奈良~関空~奄美へ
志都美駅
DSC02501.JPG

関西空港第2ターミナル搭乗受付
DSC02503.JPG

搭乗
DSC02504.JPG
1月10日 奄美市名瀬浦上 早朝散歩 8504歩 5.1㎞歩いて汗ビッショリ
浦上川沿いを大熊漁港へ 
DSC02505.JPG

徳洲会病院
DSC02509.JPG
DSC02510.JPG

浦上川と有屋川の合流ポイント
DSC02511.JPG

大熊漁港
DSC02513.JPG

DSC02517.JPG
DSC02518.JPG

DSC02522.JPG
DSC02523.JPG
名瀬浦上の叔母の家へ戻る、汗ビッショリでシャワーを浴びる羽目に
黄鈴樹の花がきれい、この時期玄関は網戸で全開
DSC02528.JPG
DSC02529.JPG
1月11日 雨が降ったり止んだり
名瀬浦上~奄美市住用(道の駅)~瀬戸内町嘉鉄~瀬戸内町古仁屋港へ車~
加計呂麻島生間(イケンマ)港へフエリー~諸鈍観光 大屯神社~芝へ
奄美市住用(道の駅)で小休止 ガジュマル㋨木
DSC02530.JPG

瀬戸内町嘉鉄 鹿児島ロマン街道 ハートが見える風景
DSC02532.JPG
DSC02533.JPG

瀬戸内町嘉鉄 マネン崎展望台 
DSC02536.JPG
DSC02537.JPG

アマミホシゾラフグのミステリーサークル
DSC02542.JPG
瀬戸内町古仁屋 古仁屋港(海の駅)クロマグロ養殖日本一の町瀬戸内町
「近大マグロ」のふるさと、いったいどこなのかご存知ですか。
奄美大島南部に位置する瀬戸内町です。瀬戸内町はクロマグロの養殖で日本一
です。今でもそうなのかな?対岸の加計呂麻島へのフェリー乗り場のそばにあ
る「せとうち海の駅」には、大きなクロマグロのオブジェが鎮座しています。
ちょっとした記念写真のスポットです。瀬戸内町には、近大マグロで知られる
近畿大学の研究施設もあります。世界で初めてクロマグロを卵から完全養殖の
実用化に成功したことで知られます。
「全身ほぼトロ」ともいわれる高級魚の養殖クロマグロは、口に入れた瞬間に
トロトロな食感で、日本人皆が好きな魚です。瀬戸内町で食べるクロマグロは
絶品です。
DSC02544.JPG
フェリーかけろまで加計呂麻島生間港&瀬相港へ交互に・・・
今回は生間港へ渡る
DSC02547.JPG

フェリー乗船
DSC02549.JPG

生間港到着 雨が止んだので観光 諸鈍へ 寅さん最終作ロケ地&大屯神社
DSC02550.JPG
寅さんロケ地記念碑 大屯神社(平資盛神社)
※男はつらいよ 逸話
1969年(昭和44年)の8月27日が、映画「男はつらいよ」の第1作が公開さ
れた日らしいです。
実は、この国民的大ヒット映画となった「男はつらいよ」の映画が生まれる
きっかけに奄美大島が深く関わっているってご存知でしたか?
もともと「男はつらいよ」は、1968年(昭和43年) ~1969年(昭和44年)
にフジテレビで放送されていたテレビドラマでした。
その最終回の放送で、寅さんは一攫千金をもくろんで、奄美大島へやってき
ます。当時、奄美ではハブ咬まれる被害が多かったので、ハブを減らすため、
生きたハブを捕獲した場合、自治体で買い取る制度がありました。制度が始
まった1954年当時は1匹150円だったそうです。現在は、1匹3,000円で買取
っています。寅さんは弟の雄二郎と、鹿児島からフェリーで奄美へ向かいま
す。最初はご機嫌で甲板の上で当時、大ヒットした田端義夫「島育ち」を口
ずさんでいたが、だんだん波が高くなり、寅さんはひどく船酔いしてしまい
ます。しかし朝5時に奄美大島の名瀬の港に着いたとたん、船酔いしていた
のウソのように回復し、一目散に奄美の森へハブとりにいきます。
やがて、寅さんはハブを捕まえることなくハブに咬まれてしまい命を落とし
ます。しばらくは、寅さんの死を受け入れなかった妹のさくらでしたが、あ
る夜、寅さんが現れます。近づいていくと、寅さんはフッと消えてしまい、
さくらは寅さんが亡くなったことを改めて実感。悲しみに泣き叫ぶさくらに、
天国の寅さんが、やさしく手を振っている場面でドラマはエンディング。
ところが、大人気だった寅さんが死んでしまったことで、テレビ局へ抗議の
電話が殺到したそうです。
これがもとで、映画として新しく寅さんシリーズが始まったということです。
それ以降、48作の映画は作られており、ギネスの最長記録にもなっています。
そして、最後のオリジナル作品となった48作目「男はつらいよ 寅次郎紅の花」
も、なんと奄美大島の加計呂麻島が舞台となっています。
実は映画は50作まで計画されていたそうですが、寅さん役の渥美清さんが亡
くなったため、48作品目が最後となってしまいました。奄美からはじまり、
奄美で終わる。男はつらいよと奄美とは不思議なつながりがあります。
DSC02551.JPG
DSC02552.JPG
諸鈍 大屯神社~瀬相港~芝へ到着  生家の部屋掃除
大屯神社(平資盛神社)
大屯神社(おおちょんじんじゃ)。
1185年、壇ノ浦の戦いで破れた平家の落人たちは、奄美諸島へ逃げて来た。
平有盛(ありもり)、平行盛(ゆきもり)、平資盛(すけもり)ら3人は、
最初は喜界島へ逃げ、平有盛は奄美市名瀬浦上を制圧し居を移し、平行盛は
龍郷町戸口を制圧し居を移した。平資盛は加計呂麻島の諸鈍を制圧し居を移
したという。大屯神社はその平資盛を祭った神社。重要無形民族文化財に指
定されいる。「諸鈍シバヤ」という祭りもここで行われる。諸鈍シバヤの由
来は、土地の人々と交流を深めるために平家の落人平資盛が教えたのがはじ
まりとされている。
DSC02554.JPG
DSC02555.JPG
DSC02556.JPG
※加敬呂麻島の西の集落実久(サネク)に源為朝の子、実久三次郎神社がある。

芝へ到着
DSC02557.JPG

寝泊まりするために部屋掃除
DSC02561.JPG
DSC02559.JPG
1月12日 芝
八朔&赤ミカン収穫&各々の木の剪定&庭の草刈り、パパイヤ移植
DSC02560.JPG   
1月13日 芝 畑の草刈り 瀬相港GSへ草刈り機用の混合油購入へ
畑の草が大変な状態に? 墓参りにも行けた
DSC02562.JPG
DSC02563.JPG

DSC02565.JPG

庭のパパイヤ
DSC02569.JPG
DSC02570.JPG

庭の柿の木
DSC02571.JPG

墓参り
DSC02573.JPG
墓参りを終えて
海岸に出て家へ帰る
DSC02574.JPG
DSC02575.JPG
DSC02576.JPG

車をここに置いてあるので・・・
DSC02579.JPG
DSC02580.JPG

DSC02581.JPG

此の道を通って、我が家のポトス
DSC02582.JPG
DSC02583.JPG
此処までは、
1月9日~の奄美大島・加計呂麻島帰省-1 として
       下記のセカンドブログへ詳細を投稿済です。
      https://nara-amami-shiba.blog.ss-blog.jp/2020-01-23
此処では、続きの 1月13日 芝 畑の草刈りの続き~の詳細を掲載します。
畑の草刈りの続き、瀬相のGSへ草刈り機の燃料を買いに行く
DSC02584.JPG

戻ってきて畑の草刈り
DSC02586.JPG
DSC02587.JPG
DSC02588.JPG
1月⒕日 芝 畑の草刈り 
周りの大半の畑が草ぼうぼうのままで使用されていない
DSC02592.JPG
DSC02593.JPG
DSC02595.JPG
DSC02596.JPG
DSC02597.JPG
1月15日 芝~瀬相港~フエリーで古仁屋港へ 古仁屋散策 古仁屋で1泊
瀬相港  民間フェリーの天長丸も停泊している
DSC02598.JPG
DSC02599.JPG
DSC02600.JPG
DSC02601.JPG
DSC02602.JPG
フエリーかけろまに乗船
古仁屋港へ到着、ホテルへチェックインして古仁屋の町を散策
DSC02603.JPG
DSC02604.JPG
山の上にソーラー
大雨が降ったら崩れはしないだろうか?
DSC02605.JPG
DSC02606.JPG

コーラル橋
DSC02607.JPG
DSC02608.JPG
DSC02609.JPG
DSC02611.JPG
DSC02612.JPG

公園の相撲場(土俵)
DSC02613.JPG
DSC02615.JPG
DSC02616.JPG
DSC02617.JPG
DSC02619.JPG
DSC02620.JPG
DSC02621.JPG
DSC02622.JPG
DSC02623.JPG

居酒屋で知人と食事 食事の後はカラオケスナックへ・・・
DSC02624.JPG
1月16日 古仁屋~奄美市住用 鹿児島ロマン海道マングローブ原生林~
    住用(道の駅)~名瀬浦上
DSC02626.JPG
DSC02625.JPG
DSC02627.JPG
DSC02628.JPG
住用 道の駅
バオバブの木 緋寒桜開花(途中ではほぼ満開の木も見られた)
DSC02629.JPG
DSC02631.JPG
DSC02632.JPG

名瀬浦上の叔母の家 黄鈴樹の花 
DSC02633.JPG
DSC02635.JPG

大熊漁港のカツオ幟 夕食はキハダマグロの刺身
DSC02636.JPG
DSC02637.JPG
DSC02638.JPG
DSC02639.JPG

1月17日 名瀬浦上~名瀬~奄美空港発16:45⇒関西国際空港到着18:15

nice!(11)  コメント(4) 

nice! 11

コメント 4

WAKIの気ままなトンボ

沢山の写真入りで説明いただいて良く判りました。ガジュマルの木を見ればさすがに奄美ですね、寅さんはBDに収録して全部持っています。時折り見ます。パパイヤは実生で室内で育てて高さが天井まで育ち実が成って食べましたが木が大きくなりすぎて困りました。近大マグロの養殖とは凄いですね。古里の紹介ありがとうございました。
by WAKIの気ままなトンボ (2020-01-25 09:27) 

mamu7010

 僕は見ただけでうんざりします。
芝の畑の草刈り?、周りの大半の畑が草ぼうぼう?。
大きなお世話でしょうが!。
続けられますかネ~、これから先も,,,。


by mamu7010 (2020-01-25 21:25) 

taharas

WAKIの気ままなトンボさん
コメント有難う御座います!(^^)!
寅さんの逸話、初めて知りました、東京育ちの家内に聞くと
当時、寅さんのテレビを見てた様なので本当の話しかな?と。
最近は故郷へ帰って滞在期間が短くて観光やレジャーを楽しむ
余裕がなくて残念です、釣り用具は揃えて有るんですが中々・・
by taharas (2020-01-25 22:08) 

taharas

mamu7010 さん
コメント有難う御座います!(^^)!
昨日のハイキングでもわかるは―?貴方の思いが・・・
自然の多い中で育った私とアスファルトジャングルで
育った貴方とは物の見方が違うのはまあー当たり前の事、
故郷の先祖代々守られて来た田畑は使用できなくても使用
出来る状態に・・・?出来る限りの事はしたいと思います。
by taharas (2020-01-25 22:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。