SSブログ

5月22日の歩こう会・洛西竹林公園散策他-2

6月4日       5月22日の歩こう会・洛西竹林公園散策他-2
               5月度 社友会役員海&歩こう会
5月21日 社友会 役員会
志都美駅
IMG_0904.JPGIMG_0906.JPG

久宝寺駅~八尾事業所
IMG_0908.JPGIMG_0909.JPGIMG_0910.JPG

役員会を終えて久宝寺駅へ
IMG_0912.JPGIMG_0913.JPG

5月22日 歩こう会
天気良かったにも係らず参加者は67名と低調、JRのダイヤ乱れの影響??
コ-ス  JR桂川駅  10時半集合  今月から又、桜ライン寄付金集める
JR桂川駅(受付・スタート)~洛西口駅(合流)~竹の径~洛西竹林公園・子供の
広場(昼食+散策)・竹の資料館~寺戸大塚古墳~桓武天皇皇后陵高畠陵~向
日市文化資料館見学(解散)~解散後 阪急東向日駅
此の日の私の万歩計は、17549歩で約12.9km歩いたことに・・・
阪急梅田駅~JR大阪駅乗り換え、一緒に電車乗ってた3名で梅田で反省会?
JR桂川駅
IMG_0914.JPG

阪急洛西口駅へ向かう
IMG_0915.JPGIMG_0917.JPG
阪急洛西口駅前で
合流
IMG_0919.JPGIMG_0920.JPG

竹の径へ向かう
IMG_0922.JPG
竹の径
風がおこす笹音や小鳥のさえずりをBGMに、木もれ日や香りを楽しむ「癒しの散策路」
として親しまれている「竹の径」は、向日市の特産品である良質の筍を生産している向
日丘陵にあります。付近一帯の景観保全等の環境整備を進めるとともに、新たな観光
資源を創造することを目的に、平成12年度から整備を始め、現在総延長は約1,800mに
なります。
道の両脇に立つ竹垣には、竹の枝を約1.5mの高さで束ねて並べた「竹穂垣」を始め、
「古墳垣」「寺戸垣」「物集女垣」「かぐや垣」「来迎寺垣」「深田垣」「海道垣」と計8種類
によって構成されています。その情景は、見わたすかぎり真っ青に澄みきった空に、
竹が割り込むかのようにそそり立ち、いっとき、喧噪からのがれて、はんなりとした時を
過ごせます。
IMG_0923.JPGIMG_0924.JPG

洛西竹林公園・子供の広場(昼食+散策)
IMG_0928.JPG
竹の資料館
庭園&竹林散策、集合写真撮影
京都市洛西竹林公園内にある「竹の資料館」は、和風仕上げの趣ある雰囲気が特徴的
で、京都の伝統的な竹製品を見学できます。展示室・研修室・茶室を備えており、発明王
「エジソン」が約100年前にマダケを利用して作った電球の復元模型や海外の竹、茶筅、
尺八など竹に関する資料がたくさん展示されています。園内には子供の遊び場もあるの
で、小さなお子さま連れでも楽しめます。
IMG_0929.JPGIMG_0930.JPGIMG_0931.JPGIMG_0932.JPGIMG_0948.JPG
此処までは、
5月22日の歩こう会・洛西竹林公園散策他-1 として
        下記のセカンドブログへ詳細を投稿すみです。
       http://tahara-nara-amami.blog.so-net.ne.jp/2018-06-04
此処では、続きの資料館の庭へ出る~
資料館の庭へ出る
IMG_0933.JPGIMG_0934.JPGIMG_0935.JPGIMG_0936.JPGIMG_0937.JPGIMG_0938.JPGIMG_0939.JPGIMG_0940.JPGIMG_0941.JPGIMG_0942.JPG

桓武天皇皇后陵へ向かう
IMG_0949.JPGIMG_0952.JPGIMG_0953.JPGIMG_0954.JPGIMG_0955.JPG
寺戸大塚古墳(てらどおおつかこふん)
京都府向日市寺戸町芝山にある古墳。形状は前方後円墳。国の史跡に指定されている
(史跡「乙訓古墳群」のうち)。
向日丘陵古墳群中の1基。築造時期は古墳時代前期中葉とみられている。やや西に傾い
ており、前方、後円ともに竪穴式石室をもつ。
出土した三角縁神獣鏡が椿井大塚山古墳のものと同氾関係にあると見られ、椿井大塚山
古墳の被葬者の支配下にあった者の墓ではないかと言われている。
IMG_0956.JPGIMG_0957.JPGIMG_0958.JPG

桓武天皇皇后陵へ向かう
IMG_0959.JPG
桓武天皇皇后陵高畠陵
桓武天皇皇后
藤原乙牟漏(ふじわら の おとむろ)は、奈良時代末期の皇妃。第50代桓武天皇の皇后、
第51代平城天皇・第52代嵯峨天皇の生母となった。
父は藤原式家の藤原良継、母は阿倍粳蟲の娘で尚侍兼尚蔵・阿倍古美奈。山部親王の
許に入内し、宝亀5年(774年)8月に小殿親王(後に改名して安殿)を産んだ。
天応元年(781年)4月15日には山部親王が即位して桓武天皇となり、延暦2年(783年)2
月5日には無位から正三位に叙される。2月7日には夫人(ぶにん)となり、4月には皇后に
立てられる。同4年(785年)には安殿親王(後の平城天皇)が立太子される。
延暦5年(786年)には神野親王(後の嵯峨天皇)を産む。同8年(789年)には高志内親王
を産む。同9年(790年)閏3月10日に31歳で崩御し、高畠陵(長岡陵、京都府向日市)に
葬られた。大同元年(806年)には即位した平城天皇により、皇太后を追贈された。『続日
本紀』によると、「后性柔婉にして美姿あり。儀、女則に閑って母儀之徳有り」と記されてお
り、「乙牟漏皇后は美しい方で、温和なお人柄であられた。礼儀正しく、良き母であられた」
という意味である。
IMG_0961.JPGIMG_0962.JPGIMG_0963.JPG

向日市文化資料館へ向かう
IMG_0964.JPGIMG_0965.JPG

向日市文化資料館見学(解散)
IMG_0966.JPGIMG_0967.JPG

阪急東向日駅
IMG_0968.JPG

nice!(15)  コメント(3) 

nice! 15

コメント 3

mamu7010

 役員会、いつもありがとう&お疲れ様です。
歩こう会は、今回は不運?でも良い所選んでますネ。
洛西竹林・公園散策、竹の径なんて皆さんご堪能?
こばん草も久しぶり!!!。

by mamu7010 (2018-06-06 20:50) 

taharas

mamu7010さん
コメント有難う御座います!(^^)!
雨はいやだね、30日に続いて2回連続流れました。

by taharas (2018-06-06 23:48) 

taharas

mamu7010さん
コメント有難う御座います!(^^)!
私には長靴はいて竹藪の中で筍を探す方が似合います・・・
by taharas (2018-06-07 00:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。