SSブログ

4月20日の新家長福寺、23日の滝川の鯉のぼり

4月27日      4月20日の新家長福寺、23日の滝川の鯉のぼり
               花の寺・新家長福寺と町内の鯉のぼり
4月20日
家内と一緒に隣り町広陵の花の寺・新家長福寺へ行ってみた
広陵町の駐車場に車を停めて新家長福寺へ向かう
IMG_0022.JPGIMG_0023.JPGIMG_0040.JPG

お寺の塀の外へ見える八重桜を見て期待して
IMG_0024.JPG
新家長福寺(しんけ・ちょうふくじ)山門
「赤長」(赤部長福寺)として親しまれています。慶秀さんのお寺です。境内に桜
が多く、地元の人からは「桜御坊」と呼ばれ、親しまれている。八重桜が多い。
慶秀さん(1554~1609)(生没年は寺伝書により記す)
本願寺12世教如上人の教学的側近。・慶秀は慶長10年(1605)に『正信念仏偈
私記』を、翌年に『三帖和讃私記』を著わすなど、高倉学寮創立、以前から教学・
教化の先駆的な役割を果たしました。慶秀は教如上人から本願寺寺内の堀川七
条に寺地を与えられ、長福寺と号していました。寺跡は、後に山科本願寺の跡地
に再建するため移築され、現在の山科別院長福寺(京都市山科区)として継承。
長福寺沿革
天正元年(1573)、慶秀、大和国赤部に長福寺を開く。(長福寺の尊号を本山より
許される。)(寺伝書による)・元亀3年(1572)、19歳にして本願寺11世顕如上人
に謁し、随従帰敬し法名を得て慶秀と改める。その後、教如上人に随い、京都堀
川七条に寺地を与えられ、長福寺と号した。又、教如上人東本願寺創立に際し慶
秀は教如上人に随い大いに功があり、家康から箸尾城主に命じて大和国新家の
山林を与えられた。長福寺第二代空円(第三代斉円とも)は、拝領の地に新たに
一宇を建立し、これも長福寺の号を戴いた(現在の新家長福寺)
長福寺第三代斉円没するに臨み、三長福寺を本願寺に寄付した。京都堀川七条
の長福寺を山科御坊と称し、新家の地の長福寺を本山の掛所とし、赤部の地の
長福寺を斉円に下付し持坊住職地と定めた。平成20年(2008)、慶秀400回忌記
念法要を勤め慶秀墓を修復し境内前庭に移設した。
IMG_0025.JPGIMG_0026.JPGIMG_0027.JPGIMG_0028.JPG
IMG_0028.JPGIMG_0029.JPGIMG_0030.JPGIMG_0031.JPGIMG_0032.JPGIMG_0033.JPGIMG_0034.JPGIMG_0035.JPGIMG_0036.JPGIMG_0037.JPGIMG_0038.JPGIMG_0039.JPG

4月23日
町内・滝川の鯉のぼり
IMG_0041.JPGIMG_0042.JPGIMG_0043.JPGIMG_0044.JPGIMG_0045.JPGIMG_0046.JPG
nice!(28)  コメント(4) 

nice! 28

コメント 4

hatumi30331

どこに行っても花、今は鯉のぼりとコラボも出来そうですね。^^
和歌山に行って、藤、いっぱい見てきました!
泉南の梶本さんちの藤も見事でしたよ。
今年は、色んな花を堪能出来た春でしたね。^^
by hatumi30331 (2018-04-27 09:18) 

mamu7010

 今日はジャスミンの香りに、ウっとなりました。
八重桜とボタンとフジ?ですが、シャクナゲくんは?
それにしても、ありがたいお寺です。
本当に、ありがたい花のお寺です。


by mamu7010 (2018-04-27 20:55) 

taharas

hatumi30331さん
コメント有難う御座います!(^^)!
今年は花が咲くのが皆早いからなんじゃもんじゃも
そろそろ咲くかも知れませんね?気を付けておかないと・・・
今日は筍堀り、明日はハイキングと銭湯と昼飲み会の3本立てです。
by taharas (2018-04-27 22:15) 

taharas

mamu7010さん
コメント有難う御座います!(^^)!
シャクナゲは山門の次に2枚撮ってたのに1枚は
失敗で1枚しか掲載できませんでした・・・
今日は明日香へ筍堀りに行って来た、雨後の筍とは
行かず少し残念、ノビルも採って来て早速卵とじで頂いた。

by taharas (2018-04-27 22:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。